最高裁の量刑検索システムのデータに誤りが見つかった問題で、入力済みの判決3202件のデータの再点検をしていた最高裁刑事局は8日、主なもので新たに19件で誤りがあったと発表した。

 昨年12月に発覚した誤りと合わせると、22件となる。同システムは裁判員裁判で裁判員が量刑判断の参考にするために利用されており、再発防止のため、データを入力する全国の各地裁・支部とともに最高裁が入力内容を確認する二重チェック体制を敷くとしている。

 発表によると、判決の量刑の入力ミスが10件見つかった。ミスの内容は〈1〉殺人未遂事件で、実際の判決が懲役8年だったのに、懲役10年としていた〈2〉強盗致傷事件で、同4年を3年と入力していた――など、実際の判決と2年から半年のずれがあった。また、薬物事件での薬物量の入力ミスも9件あり、1グラムと入力すべきところを入力を忘れたり、1グラムと入力すべきなのに3グラムとしたりなどのミスがあった。

 このほか、薬物量を入力する際、小数点以下は切り上げるルールになっていたのに、小数点以下の数値を入れたといった細かなミスは100件以上にのぼった。

 この問題は昨年12月に東京地裁で開かれた覚せい剤密輸事件の裁判員裁判で発覚。福岡地裁が入力した同種事件のデータで、本来、密輸量を300キロとしなければならないのに、ケタ数を間違えて3000キロとするなどした誤りが見つかった。

 このため、最高裁はすでに入力済みの判決3202件について間違いがないか、判決を言い渡した全国の地裁や支部で確認させるとともに、最高裁でも判決文を取り寄せチェックしていた。

 問題が発覚するまでは、入力作業は判決を言い渡した各地裁・支部に任されており、裁判官が単独で入力していたケースもあった。このため、各地裁・支部で入力する際は複数の裁判官で確認するとともに、判決文を最高裁に送付。最高裁でも再度、入力内容を確認することになった。

派遣村200人超が2万円持ち去りか…支給後に所在不明(スポーツ報知)
海自部隊に15日撤収命令=インド洋給油、新テロ特措法期限で(時事通信)
知人女性と子ども連れ回し、500万要求男逮捕(読売新聞)
悪天候 強風で電線切れ 3万3000戸が停電 新潟県内(毎日新聞)
<陸山会土地取引>家宅捜索 ものものしい雰囲気の議員会館(毎日新聞)