角川ゲームスカンファレンス2011 KICKOFF | 旧 ´・∞・)つ●ムキュのブログ

旧 ´・∞・)つ●ムキュのブログ

ゲームソフト週販売上予測やゲーム感想など。あとゲハ記事のメモ代わり。あと日記。
お問い合わせは mukyublog@gmail.com までどうぞ。
アフィ収入はゲーム大会開催して景品にする予定。

昨日東京都内にて『角川ゲームスカンファレンス KICKOFF』が開催され、新作ゲームやゲーム発売日が発表されました!

個人的に期待しているのでピックアップ!


アースシーカー

開発:クラフト&マイスター

ハード:Wii


2011年冬と報じられていましたが、2011年4月7日に決定しました!

モンスターハンターの生みの親、船水氏が手がける完全新作アクション。

ゲームコンセプトとしては『誰でも遊べるアクションゲーム』


インサイドに掲載されているインタビュー

『アースシーカー』は、地球を脱出しようとした宇宙船が墜落してしまったことで、あちこちに散らばってしまった世界の遺産を集めるアクションゲーム。

「これまでは作ったゲームを友だちや女性にあげると、『アクションは苦手…』と言われた」と船水氏。「だから、そういう子たちでもできるものを作りたかった」といいます。


最大の特徴は「タイムストップバトル」

バトルはプレイヤーが直接攻撃をする他、6体のサポートキャラ『ガーディアン』がそれぞれ各属性攻撃を行なうのですが、その指示を出す方法として、『いつでも時間を止めて指示が出せる』というもの。

ラストストーリーの魔法指示を行なうのに偶然にも似ていますw

指示の出し方はラストストーリとは違いコマンドから選択するのですが、指示は個別に出すことも2~3体にまとめて出すこともできるようです。2体で合体攻撃・3体で合体攻撃など攻撃バリエーションは様々な様子。

またDSiウェアとの連動もあり、アイテム作成や遺跡で発掘したアイテムをDSiにてクリーニングすることも可能とのこと。


またアースシーカー公式ページのスペシャルコンテンツ に、新しいプロモーションビデオが公開されています。

こちらは少しバトルの様子が流れていますが、フィールドはオープンフィールドその場でのバトルする感じですかね?ラストストーリーよりもアクション強め戦略性を少し薄めた感じでしょうか?

またスペシャルコンテンツでは公開されたムービーの他、『ゆるゆるああすしーかー』も連載中!

期待したいと思います。


アースシーカー公式サイトはこちら


アースシーカー(今冬発売予定)/角川ゲームス
¥7,140
Amazon.co.jp



次に発表されたのはこちら


天空の機士ロデア

開発:プロペ

ハード:Wii/3DS

発売時期・価格は未定。


『ソニックシリーズ』や『ファンタシースターオンライン』の生みの親である中 裕司氏が開発。

ゲームコンセプトは『空をテーマにしたファンタジー』


飛行アクションに革命を起こすフライングアクション

操作はWiiリモコンのみを使うようで、画面をポインティングすることで主人公ロデアは空を飛び、攻撃する。シンプル&爽快感を求めるのは『ソニックシリーズ』共通でしょうか?

今週(昨日)発売のファミ通にも速報が乗っているのですが簡単かつ爽快感かつやり応えありそうな感じでした。


しかしシンプルながらにもストーリーはしっかり路線。プロペ中氏は『ここまで話を作りこんだアクションゲームはあまりない』とのこと。超巨大なボス戦やドラマチックな展開も期待できそうです。


声優も発表されているようで人の心を持ったロボット・ロデアは中村悠一氏、機械いじりが好きな女の子イオンは花澤香奈氏とのこと。

声優詳しくないのでググッた所、中村悠一さんはアークライズファンタジアのラルクや鋼の錬金術師のグリードの人ですな。花澤香奈氏はTOGのソフィですかね。


また2~4人でフライングアクションの腕を競う対戦モードも備えている様子。3DSでも展開をするようですがゲームシステムはどう変わるのか注目です。


天空の機士ロデア公式サイトはこちら




そして最後に登場したのは私が愛すべきトラヴィスタッチダウン(ノーモア・ヒーローズ)の生みの親

須田ごおおおおおおいちいいいいいさああああああん登場!!!!


ついに新作の情報が!?きたのか!?









SUDA51/須田剛一

@ グラスホッパーの新作はもう少しお待ちください。


@ 了解しました!(`・ω・´)


引き続き全裸で待機します!



会の最後には任天堂の専務取締役、波多野信治氏が登壇し、
「角川ゲームスが業界全体に多大な収益を与えてくれることを期待していますし、任天堂もサポートさせていただきます。がんばれ、新生角川ゲームス! というエールを送らせていただきます」とエールを送ったようです。