個人的にはTOB成立は難しい、と見ているのですが、今日の日経金融などを見ると成立の可能性高い、などのコメントもあります。はたして・・・

両社ともに機関投資家等には、個別にアプローチするのでしょうし、その中で「有力投資家の動向は・・・・」などの情報も提供されているのでは、と勘ぐったりします。

個人投資家は、そうした動向がなく応じるかどうか悩みます。両社からのアナウンスとそれに対するメディアの報道で判断するしかないですね。


今回の件の余波としては、他の業界でTOBのターゲットとなりそうな会社の防衛策などの動き、主幹事ながら顧客を裏切った野村證券への企業の対応がどうか。 同業他社のアドバイザーにならないこと、などの覚書差し入れを求めるような会社も出てくるのでは・・・