第9回社会人のための、月刊やさしい経済ニュースNagoya Times

 

 

 

【内容】

 

▽経済って、難しい!

▽わからない!

 

 っていう人が、

★経済って面白い!

★わかると楽しい!

 

と思ってもらえるように、

新聞やネット上にある経済ニュースを読み解いていきます。

 

このイベントを通じて、

経済、金融、時事ネタ、政治、法律などの

知識、経済のIQを一緒に高めていきましょう!

 

 

 

【当日のスケジュール】

①19:30~20:30  セミナー『60分で分かる!MAGA時代?マイクロソフトが世界時価総額ランキングトップ3に君臨する理由』

 

②20:35~21:00   今月のNEWSランキングTOP10

③21:00~21:30    日経新聞の気になる記事をメンバーとシェア

       →1人2分間で気になった記事をシェアして、メンバ  

        ーとの意見交換をしていきます。会社外部のリア

        ルな情報も聞けるチャンスありです。

 

【このイベントはこんな人におすすめ!!】

★経済の知識や考え方を高めたい人

★資産運用に興味がある方

★経済ネタで交流をしたい人

★今月のニュースをまとめ読みしたい人

 

お気軽に参加ボタンを押してくださいね!

 

※【セミナー詳細】

 

「60分で分かる!MAGA時代?マイクロソフトが世界時価総額ランキングトップ3に君臨する理由」

 

 

 近年GAFA時代と言われてますが、世界時価総額ランキング
(2018年)では、マイクロソフトがアマゾンを抑えて

 トップにランキング。実際はMAGA時代だと言えます。

 しかし、2019年では10,000万億ドル(100兆円)
を超える巨大企業になりましたが、

グーグル、アップル、アマゾンに比べていまいち
企業イメージがパッとしていません。

また、優良な企業を集めた投資信託の商品にも
必ず組み込まれています。

 

 今回は、ビルゲイツ時代から現在のCEOサティア・ナデラ時代まで、

マイクロソフトがどんな商品とともに、どんなビジネス戦略を行い、

今のポジションを築きあげているのか、を企業業績を

ベースにお話したいと思います。「マイクロソフトって、

Windowsで安定した収益を上げているのではないの?」という方には、

ぜひぜひご参加して頂けたらと思います。

 

 

【内容】

 

 

①経営者ビルゲイツって、どんな人物?

②Microsoftのビジネスモデルとは?

③数字で見るMicrosoftの強さ

 世界時価総額ランキング

   株価の変遷

④Microsoftは時代の流れとともに、進化してきた!

⑤MicrosoftとGAFAを財務指標で比べてみました!

⑥Microsoftの今後の戦略は?

 

 

 

【セミナーはこんな人が対象!】

◆Windowsのユーザー

◆Microsoftのビジネス戦略の進化の歴史を知りたい方

◆投資信託に興味ある方、すでに保有されている方

◆ビルゲイツに興味の方

 

【詳細】

 

主催者:豊国リサーチ&コンサルティング 

 財務戦略コンサルタント加藤ジュゼッペ一郎

税理士法人で法人40社、個人60件以上の法人税や所得税の

確定申告書作成のサポート業務をこなし、コンサルタントとして

企業の財務戦略。財務分析の提案業務にも携わる。

 

【過去の企業分析セミナーを開催した企業】

アマゾン、グーグル、キーエンス、ソフトバンク、トヨタ自動車、楽天、アップル

 

 

 

ブログ「ジュゼッペ流 大人のためのやさしい経済ニュース」

主催者のブログです。どんな情報をお伝えしているのか、

ブログを覗いてみてくださいね。

 

日経の記事や過去のイベントを掲載

https://ameblo.jp/moveu22

 

会社HP

https://peraichi.com/landing_pages/view/toyokuniconsulting

 

 

開 催 日:2020年2月27日(木)

    19:30~21:30(受付19:15~)

 

持 ち 物:当日の日経新聞

    ※気になった記事をメンバーとシェアしますので、

    事前に1つ記事をピックアップしてきてください。

 

会  場:MYCAFE名駅西店

     名古屋市中村区竹橋町6-8 中駒名駅西マンション1F

 

料 金:enicia会員、初参加の方  2,000円

   非 会 員  3,000円

 

 ※Zoomでのオンラインでの参加も可能です。

 

 

 

定 員:8名 

 

交通機関の遅延やお仕事の都合で遅刻途中退室も構いません。

その際は事前にご連絡をいただけるとありがたいです。

 

【注意】
ネットワークビジネスへの勧誘や営業目的での参加はご遠慮ください。

楽しく、正しく学んでいただく目的の集まりですので、ご了承ください。

 

【申込確定】

下記のサイトより、申込をして頂くことで、参加確定となります。

申込の受付を完了しましたら、ペイパルの決済のお知らせを

メッセージにてお知らせしますので、お支払いください。

 

https://www.kokuchpro.com/event/3cc1fcaf4c4fee00f3e809733e1f7973/

【キャンセル規定】
イベント3日前(2月24日)~当日 全額

参加表明をされて、連絡なく不参加の方は、今後の参加を
ご遠慮頂いております。

 

 

⭐︎お風呂掃除が10分→5分へ⭐︎

 

 先週の土曜日に「2019年ヒット商品の裏側」

というテーマでセミナーを開催してきました。

 

 

 

 

 中でも、インパクトがあったのは

第9位のライオン「ルックプラス バスタブクレンジング」。

 

 

 

 この商品は、「かがんでするなどおっくうになりがちな」

バスタブ掃除の不便さを「こすらず洗える」というキャチコピーで

1年間で2200万本販売されました。

 

 

商品単価が300円なので、約66億円

 

 風呂掃除といえば、花王の「マジックリン」でしたが、

2018年9月販売してから、シェアを30%獲得

 

 

 実際にお風呂掃除がめんどくさかった自分も試してみたら、

本当にバスタブをこすらず今まで10分→5分に。

しかも、カンタンでキレイになったので、お風呂掃除

が楽しくなりました!

 

 

 

 ぜひぜひ一度みなさんもお試しくださいませ。

 

 

 

今週木曜日にも、「2019年ヒット商品の裏側」という

もっと詳細なデータを加えたバージョンで行います。

ご興味ある方はぜひ!

 

https://www.kokuchpro.com/event/4a44aaedc58f85b05ce1d0434e93f625/

 

ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香り 本体 500ml

 

 

⭐︎債務不履行 はや昨年超え 世界の企業、景気減速で収益力に陰り⭐︎

 

2019/10/27日本経済新聞からの引用

 

 

 

「借入金の返済が滞る企業が世界で増えている。

 

米格付け会社S&Pグローバル・レーティングによると

2019年初めからの債務不履行(デフォルト)社数は91社と、

すでに2018年の82社を超えた。

 

このペースが続けば年間で100社を超え3年ぶりの高水準に。

世界景気が減速するなか企業の収益力に陰りが出ており、

財務基盤の弱い企業ほど経営破綻の懸念が高まっている。

 

 

 

19年は石油・ガス関連企業が18社、金属資源関連企業が7社と、

資源関連の目立つ。

 

【アメリカ】

 アマゾン・ドット・コムなどネット企業との競合による破綻も目立つ。

米高級衣料品店バーニーズ・ニューヨークはネット通販に押されて破綻。

 

【イギリス】

9月に破産申請した英旅行会社トーマス・クックは、

ネット事業者との競合と地政学リスクが重なった事例。

 要因は、格安オンライン旅行会社との競争激化で収益力が落ちていたところに、

英国の欧州連合(EU)離脱を巡る混乱による「旅行控え」がだめ押しに。

 

 

S&Pによると、ダブルB格以下の格付けを保有する企業が1年以内に債務不履行に陥った

確率を示す「デフォルト率」は2%程度にとどまっている。一時10%まで跳ね上がっていた

金融危機直後(2009年)に比べるとまだ低位。」

 

 まとめとして、インターネットの台頭(EC)、イギリスのブレグジットの影響など

政治と商慣行の変化などが1つの要因でなく複合的に重なると、企業は大きな

ダメージを受けてしまいます。

 

【相続、7月から大きく変わる 3つのポイント】

日経新聞2019年7月1日より。

 

 相続法の改正により、7月1日より3つのポイントが

大きく変更になりました。今までがどれほど不便で

あったか。。。かなり相続がスムーズになります。

 

 

(1)遺産分割協議中の預金仮払いがOKに

【Before】

遺産分割協議時に、生前の入院代や葬儀代の支払いを

故人の預金に頼ろうとしても銀行より引き出しにくかった。

 

【After】

7月から始まるのが仮払いの制度で、

分割協議の最中でも他の相続人の了解なしで

一定額まで口座から引き出し可能に。

①預金額×1/3 ×法定相続割合

②1金融機関割合が上限150万円

 

→危篤状態の場合は、口座から事前に引き出しておく

→預金口座を分散させておく(300万円なら、A銀行、B銀行へ150万円ずつ)

 

 

 

(2)「不足分」は現金で請求可能に

【Before】

土地や建物などの共有財産を遺留分(法定相続人の最低限分割される割合)

の不足分を親族間で請求すると裁判が必要だった。

 

【After】

「不足分」は現金で請求可能になり、裁判が不要に。

 

 

 

(3)介護した「嫁」にも現金の請求権

【Before】

子らが親の介護で特別な貢献をしていた場合、

「寄与分」といって遺産分けに反映する決まりがあります。

その対象はこれまで法定相続人の範囲内に限られ、

義理の父を生前に介護した嫁などは対象外。

 

【After】

「特別寄与料」が新設され、故人にとっての子供の配偶者ら

貢献分を請求できるようになった。

 

 

 相続や生前贈与のことでお困りなら、ぜひ1度ご相談ください。
   
 ✔️お申し込みフォームはこちらから↓
 cs.google.com/forms/d/1GLcypUVw0IIx8NhFECLt1G2M9JBXN3hVOZSsMGzT7uY/edit

 

 ✔️会社HP 豊国リサーチ&コンサルティング
 https://peraichi.com/landing_pages/view/toyokuniconsulting

 ✔️参考となる相続の本のご紹介

 

図解 90分でわかる!  はじめての相続【40年ぶりの相続制度・大改正対応】
曽根 恵子
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2019-04-26)
売り上げランキング: 19,863
マンガでわかる!相続税のすべて ’18~’19年版

成美堂出版
売り上げランキング: 141,191
わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 ’18~’19年版
加藤 厚
成美堂出版
売り上げランキング: 131,612
プロが教える!  失敗しない相続・贈与のすべて (COSMIC MOOK)

コスミック出版 (2018-01-29)
売り上げランキング: 74,562

 

 

2019年6月5日(水)7:00より日経新聞を読みこなす会を開催してきました!

参加者は最多人数の6名。




 今回のテーマは【2019年3月期の上場企業の決算を総括】
でした。

 


最初は頭の体操で10業種の売上高純利益を算定して
どの業種が儲かっているのかをチェックするワーク。

 


  最終損益とは一般にいう、税引き後の純利益を言います。
 最終的に税金などを利益から差し引いて企業内部留保される

利益です。

  


 どの業種が売上高純利益が高いと思いますか?




なんと・・・


 

   
 金融よりも医薬品が利益率が高いことが判明。

 

 

 

 2019年3月期の上場企業全体の売上高、経常損益、
最終損益(純利益)。2020年3月期は見込みの数字。

 
 

 内容では、2019年3月期は前期に比べ、

全産業で▲6.4%。製造業(▲7.9%)と金融業(▲3.0%)の下落分を、
非製造業(+4.5%)が補いました。2020年3月も製造業が
米中貿易戦争のあおりを受けて苦戦することが見込まれます。




予測データには、米中貿易戦争が織り込まれていませんので、
大きく純利益は下がるでしょう。となると、
2018年3月期が日本経済のピークだったのかと思います。

 



 

 今回はメンバーが活発に議論に参加して頂き、体感時間が
15分ぐらいと言えるほど、とっても楽しい時間でした!

 

  こんな人に向いています!

 【対象】日経新聞の読むポイントを知りたい人
    金融・経済について、学びたい人
    資産形成(投資信託、株式投資など)に興味がある人
    インプットした情報をアウトプットしたい人
    上場企業との取引があるビジネスマンの方

 

  次回以降の予定は、

第6回6月17日(水)7:00〜8:15
第7回7月3日(水)7:00〜8:15
第8回7月20日(土)7:30〜9:15

 場所は名古屋駅前マカロニ

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001126/

 

 お申し込みは、
FBページの「日経新聞を読みこなす会」よりどうぞ!

https://www.facebook.com/amazingnews2019/?modal=admin_todo_tour

 

 決算書分析でオススメな本です!
 とってもわかりやすい!

 

100分でわかる!  決算書「分析」超入門 2019
佐伯良隆
朝日新聞出版
売り上げランキング: 4,153

【通信値下げ 第2幕へ】 

日経新聞20190609より。

 

 

ずいぶん久しぶりの投稿ですが、

別のサイトにて投稿はしていましたので、

情報の感度はそんなに低下していないと思います笑

 

  政府は2019年6月に携帯端末販売の2年契約の解約金を
9500円1000円以下に。

 

 


 

 

          

 

 

乗り換え競争の激化が見込まれます。

 




この影響を受けて、ドコモが最近頻繁に月額1980円
(データ使用量1ギガ)で使えるお手頃なプラン
(CM、広告)を出して、アピールしています。

 

 10月に加入する楽天三木谷会長は、
「基本的にいつでも加入でき、やめられる超シンプルな
料金プランにする」と述べ「縛り」を設けない方針を示して
います。

 
違約金が1000円になったら、確かに顧客の乗り換えは
増加しそうですが、ドコモなら財務の健全性が高く、
通信インフラがしっかりしている。KDDIもドコモと同様です。

 



ソフトバンクは財務の健全性は他の2社には劣りますが、
奇抜なアイデアにより、新サービス(SNS放題など)などの
革新的なサービスを次々に提供しています。

 

 

 




今後は、価格ではなくサービス価値の差別化を図り、
消費者が理解しやすい価格システムを提供してほしいですね。
   でも、最近は格安SIMの台頭により、若い人たちや最低限のサービス
でよしとする人もいるので、大手キャリアでないといけない
必要性は意外と感じにくいですね。

 

#通信費値下げ競争 #楽天参入 #違約金1000円

【ネット証券:投資信託6割で評価益 大手4社銀行上回る 】


2018年9月4日の毎日新聞より。


大手インターネット証券4社は、今年3月末時点で顧客が保有する投資信託の63.8%
評価益が出ているとの合同調査結果を発表した。証券会社が合同で運用成績を開示するのは初めて。
銀行29行が販売した投信で評価益が発生した比率(54%)上回った

 公表したのは、SBI、カブドットコム、マネックス、楽天の各証券。
4社から購入した顧客が3月末時点で保有する投資信託の評価損益を調べた。
金融庁が運用の成果を分かりやすく示すため、
こうした指標を自主的に公表するよう求めていた。





 評価益の幅は、「0%以上10%未満」が31.2%
▽「10%以上30%未満」22.9%
▽「30%以上50%未満」5.9%
▽「50%以上」3.8%

 銀行窓口を通じた対面販売よりも、ネットを通じた購入の方が利益が大きかった理由について、
中長期の利益を狙い、短期の価格変動の影響を受けにくい運用の仕方をする顧客が多いことや、
「投資知識のある人が多く、タイムリーに的確なタイミングで購入できているからでは」
(ネット証券関係者)との見方が出ている。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、記事より。

 

 投資信託については、中長期的な視点にて投資を行いますので、

3年以上スパンで保有しているところが重要です。

投資信託に組み込まれている株式に関しては、大きな出来事
(経済ショックや経済摩擦など一時的なものなど)

の影響を受けやすいので、いつどの時点でのものなのか?
平準化して商品を判断する必要があります。

 ちなみに弊社が保有している投資信託は3年以上保有
していますが毎年3%以上の利回りがあります。

  投資信託の商品の内容に関して中立的な分析を必要とされる方は、
ぜひ弊社までご相談くださいませ。

https://peraichi.com/landing_pages/view/toyokuniconsulting


 

【地銀、膨らむ外債損失 「素人運用」で揺らぐ経営 】


2018年4月25日の日経新聞より。

 本題に入る前に、債券価格と利回りのお話を。

 

 アメリカ国債の金利が上昇してきたことで、

 債券価格は下がります。

 なぜか?

 

 【債券価格と利回りの関係式】をご覧ください。


 リターン➗債券価格=利回り
      ↓変形すると

 債券価格=リターン➗利回り

 

 つまり、分母の金利が上昇すると、価格は下がります。
 

  

    債券は金利が上昇すると、価格が下がる。

    金利が下落すると、価格が上がる。

 

 さて、ここからが本題。

 今回の記事は、地方銀行が米国債など海外債券の運用で損失を膨らませている。

全国105行の債券運用益は5年前に比べ2600億円も減り、
2018年3月期は赤字になった可能性がある。
損失の主因は米長期金利が上がって債券が値下がりしたことだが、
もう一つの理由は十分な体制がない地銀による「素人運用」
金融庁は地銀経営の最大のリスクと懸念し始めた。

 

 

 

 関西が地盤の池田泉州銀行は18年3月期に
米国債の評価損を約140億円計上する。
16年秋以降の米金利上昇で損失が膨らんだ。
17年末の外債保有高は1500億円と前年末の半分に減らした。
 

 日銀のマイナス金利も逆風となり、地銀が債券運用に困っている。
全国地方銀行協会と第二地方銀行協会の資料からまとめたところ、
17年4~9月期の「その他業務利益(国債等債券損益を含む)」は
105行の合計で82億円。13年3月期の2675億円から97%減った。
18年3月期は09年3月期以来のマイナスに陥ったもようだ。

 

 主因は米国の金利上昇だ。米長期金利は16年7月には1.3%台だったが、
足元で3%台にのせる場面があった。トランプ米大統領に
よる景気刺激や米連邦準備理事会
(FRB)の利上げなどで、金利は緩やかに上昇。
金利が上がれば債券は値下がりし、
米国債を持ち続ければ損失が出る。

 

 それから1年以上たっても「まだピンときてない地銀が複数いる」(金融庁幹部)。
同庁によると、18年3月期決算では、銀行が融資などの本業で稼ぐ

「コア業務純益」の予想額とほぼ同じ水準まで債券の評価損が拡大した銀行があるという。

 

 表面化したケースもある。福島銀行は4日、含み損を抱えていた運用商品の売却で
18年3月期に6億4100万円の損失を計上すると発表した。6億7000万円を見込んだ
通期純利益がほぼ吹き飛ぶ。

 

 なぜ、地銀の外債運用がうまくいかないのか。


金融庁は背景に「素人同然」(幹部)の運用実態があるとする。

 「1人の運用担当者の勘で売買していた」。「運用チームが数人しかいない」。
「値上がりで利益が出る商品と、値下がりで利益が出る商品を同時に買う。
利益は決算に計上する一方、損切りはせず損失を抱えた」

 金融庁が地銀の外債運用の実態を調べると、脆弱な体制がいくつも報告された。
 

 地銀にもやむにやまれぬ事情がある。日銀による大規模な金融緩和で低金利が続き、
融資の収入は縮むばかり。高い利益を見込めるカードローンやアパートローンは、
過熱を警戒する金融庁が監督を強化した。
八方ふさがりになり、比較的安定した収益を期待して債券投資に頼った面がある
 

 金融庁は4月以降、外債運用のリスクが高い複数の地銀に対し、
運用状況を改めて確認する実態調査に乗り出す。必要なら立ち入り検査をし、
不備が見つかれば業務改善命令も検討する。
 

 地銀による外債運用の損失は今後、次々に表に出る可能性がある。
金融庁は19年3月期から、地銀などが保有する国債や外債の金利変動リスクを厳しく
見積もる新規制を導入する。規制に触れれば警告を出す。地銀は含み損を抱えられず、
評価損の計上を迫られる。

 
国内では低金利、海外では金利上昇という2つの「金利難」に直面する地銀の悩みは深い。

 

  アメリカの国債金利は5年、10年ともに

 2016年7月が1.5%で2018年3月31日では2.7〜3%へ上昇。

 ほぼ金利が2倍になっています。

 

 

 

  マイナス金利の影響で、安全だと思っていた債券が
 金利上昇で運用損になり本業の収益を帳消しにして
 しまうことに・・・  基本的な金融の知識を持っていない
 人が銀行にいるなんて、ビックリですね。

 

  地銀の再編は本業の収益でなくて、金利の上昇による
 運用損で加速したなんて話にならなければ、
 いいですが・・・

 

  今後も注目していきます。

友だち追加

 

 ※野村証券のHPより、債券の説明コンテンツがありますので、

 参考にしてください。

 

 

 


   【2017年度の乗用車販売TOP30】

 

 2018年4月6日の日刊工業新聞より。

 

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会
連合会(全軽協)が発表した新車販売によると、ホンダの
軽自動車「N-BOX」が前年度比16.2%増の

22万3449台を販売し、初の年間首位に。

ホンダ車が年間首位になるのは、
2002年度の「フィット」以来。


 また、「N-BOX」は日本カーオブザイヤー2017−2018の
スモールモビリティ部門でも部門賞を獲得。

授賞理由

 プラットフォームとパワートレーンを一新するなどで軽自動車規格の中で
最大級のキャビンを確保、機能的で使い勝手のいいスペースを実現。
また、走りは軽快で上質なハンドリングには安心感がある。
さらに安全運転支援システムの“ホンダセンシング”を全グレードに
標準装備した点も大いに評価した。

 

 

 




 2位のトヨタ「プリウス」に7万台以上の差をつけた。

トップ10の顔ぶれのうち7車種が軽自動車。

 「N-BOX」が支持されたのは、3つの要因。

 ①モダンな空間
心地よくリラックスした

時間を過ごせるモダンな空間。

 

 ②メカは小さく、人のための空間は大きく!
エンジンなどが占有するスペースは限りなく小さく。
人のための空間はできるだけ大きくし、軽最大級の広さを実現

 ③使いやすい空間の演出
家族構成や生活スタイルのちがいを超えて、
誰もが自分にとっていちばんの使いやすい空間の演出。

 車は家族との送り迎えでのセカンドハウスのような空間であり、

仲間との会話を楽しむサードプレイスのような空間。車は生活の上で

不可欠で切り離せない空間だからこそ、コストパフォーパンス以上の

お得感が支持されたのでしょう。

 

 

 最後に、トヨタ、ホンダ、日産、スズキの売上台数のグラフ。

なお、ダイハツはトヨタの子会社なので、トヨタに含まれています。

 

 トヨタが他社を圧倒して、台数は51%のシェア

 

 



 

 

 

 

 

 

   【スマホ送金、24時間OK】

 

 2018年3月8日の日経新聞より。

 

 「あっ、14:30までに振込みをしなきゃ・・・!!」

と14時頃にふと振込をされた経験ありませんか?

 61行の銀行連合がブロックチェーン技術を利用した

送金サービスをスタートするそうです。この送金サービスが

使えるようになると24時間いつでも送金が可能に。しかも、

スマホでできるようになるんです。

  以下記事です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 りそな銀行や地方銀行、メガバンクなど61行でつくる銀行連合は7日、
ブロックチェーン技術を使った送金サービスを夏にも始めると発表した。
取引履歴を複数の参加者で共有・認証しあう同技術をいかし、

 スマートフォン(スマホ)で24時間いつでも即時送金ができるようにする。

 

低コストで少額送金もしやすいメリットを利用者に訴え、キャッシュレス決済の拡大を促す。

口座番号がわからなくても、QRコードや電話番号で送金できる。

 

携帯番号を入力したりQRコードを読み取ったりするだけで、

スマホアプリ上で銀行口座からお金を送れる。

りそな銀、住信SBIネット銀行、スルガ銀行の3行が先行して始める。

 

 利用者はアプリに自分の口座を登録すると、3行間でアプリ上でお金を送金できる。

送金の上限額は1回3万円、1日は10万円で調整中。

「決済の単機能に絞り、使い勝手と安全性を両立させた」

(事務局を務めるSBIリップルアジアの沖田貴史社長)という。

 送金手数料は、いまの一般的な銀行振込手数料より大幅に安くなる見通し。

無料を検討する銀行もある。

 

 専用回線を使った従来の銀行間送金システムと比べ維持・管理費用が抑えられるためだ。

 アプリに名前や電話番号、口座情報を一度登録した人同士なら、

送金前に指紋認証で本人確認を済ませれば銀行の口座番号を入力せずに携帯番号や

QRコードの読み取りで送金できる。数百~数千円単位の少額決済の需要を見込む。

 今回のシステムに加わる銀行が増えれば将来、法人の送金にも対応する方針だ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今では銀行と中央管理するサービスセンターを経由して、

振込先の銀行へ振り込んでいたため、時間がかかっていました。

 

 今回のブロックチェーンの技術を利用すれば、銀行口座を持って

いる人であれば、銀行間でスマホから送金が可能となります。

振込手数料が安くなり、24時間送金できるサービスだなんて、

早く利用してみたいですね。

 

 

  

①ファイナンシャルプランナーの無料相談(1.0H)
  資産形成、ライププラン計画書の作成、投資信託の見直し
      節税対策、株式診断などなど

   平日10:00〜16:00
   祝日、土曜日 10:00〜16:00
   日曜日 10:00〜18:00
   予約制にて行っております。
   場所はエニシア栄、伏見

  ②財務戦略コンサルティング無料診断(初回のみ)
   資金繰り表、キャッシュフロー計算書

   財務分析、特に上場企業と取引させる企業様への
   有価証券報告書分析レポート作成など財務コンサルティング業務も
   行っております。

  https://peraichi.com/landing_pages/view/toyokuniconsulting