四国カルストと田舎 | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

2016/11/6(日) ホテルでの目覚め。

あかん、喉がイタイ 顔文字

 

 

そうです、喋りすぎです あせる

ホテルに置いてあった水、勿論頂きました

 

 

ホテルから近いので立ち寄ってみた松山城

着物を来た男性、女性が写真撮影してくれるらしいが勿論スルー

 

R33 を南下し2時間くらい移動し四国カルストへ

若干曇ってきたものの走ってて気持ちいい、

停車して見渡す景色も良い

そんな場所でした

ただ、道はグネグネで狭い、お決まりのパターンです

 

あちこちに点在するのは石灰石らしい

 

結構デカい

 

牛も沢山放牧されてて長閑

 

観光客に声を掛けられたりもする。

「すみませーん、撮ってもらえますか~」

オヒトリサマなのでよくお願いされます(笑

何枚でも撮りますよ マッチョ

 

 

その後1時間半ほどバイク移動しオカンの生家に..

 

ここは鍾乳洞、コウモリがわんさかいてて幼少期は怖かったことを思い出す。

鍵が掛かってて入れなかった、残念

【2016/11/22追記】

どうやらこの鍾乳洞の入場には要予約らしい → 西予市観光協会城川支部

 

駄菓子屋さん

ワタシが帰省したとき、毎朝ここに行かされた。当時新聞は配達するのではなく、○○様(?)と書いてある箱に入ってる新聞を自分で取って家に持ち帰る。

それを爺ちゃんに手渡すのが日課でした(勿論オトウトや従兄弟と交代ですけど)

 

その後、オカンの生家へ

お墓も山から下ろしてきたと聞いていたがワタシは初めて

爺ちゃん、婆ちゃん、叔父ちゃんが眠ってる

昭和62年10月30日に爺ちゃんが無くなり、当時大学3年のワタシは山梨からここまで 900km くらいを車で帰ってきて、通夜の途中に到着したことを思い出す

あの頃は道路整備もされてなく、おまけに大雨で難儀しましたわ

 

お墓、とにかくその大きさに驚かされる

My 線香、My チャッカマンがこんなに小さく見えてしまう

 

そして畑

ずっとこの畑で取れたお米を送って貰って食べています

いつもありがとうございます ○子おばちゃん

 

14:00 過ぎに田舎を出発し、

内子五十崎IC~松山道~高松道~瀬戸大橋~山陽道~中国道~宝塚IC

自宅に到着したら 20:41 でした。

 

 

走行距離は 8.1 km 

あれれ、なんでこんなに少ない?

どうやら PCX 150 のトリップメーターは 999 km までみたい。

1,008 km 走ったようです。

 

幼少期のことを思い出し、少しタイムスリップした気分の2日間

これで遠足話はオワリ

ご清聴ありがとうございました

また明日から与太話に戻ります 波平