ヘルメットホルダーとスマホホルダー | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

バイクに取り付けました。

まずはヘルメットホルダー
以前の JF28 の PCX はヘルメットがダイレクトに引っ掛け
れたんだけど、今回の KF18 のそれはフックを使って
ぶら下げるタイプ。コレが面倒で仕方ない



なので KITACO のヘルメットホルダー(ブラック)を購入し
右側に取り付けました。
金額は2千円チョイ
カウルに当たるのは承知のうえで左側の狭い空間よりも
良いと考えて..
こんな感じ
べりぐっ ニヤリ

あまり重くない買い物袋ならコンビニフックとしても使えそう good



次にスマホホルダー
MINOURA の iH-520-STD 
金額は3千円チョイ
これは遠出した際に iPhone6 plus をナビとして
使用したいという目的のためだけに購入
まだ発売されて間もない商品なので人柱覚悟の上

クランプをステアリング中心部に据え付けたいのだが
空間が無くてそのままでは無理



キャップを取ってから六角レンチでボルトを緩め
ハンドルカバーを外してからクランプを装着です。
22.2 mm の径ですから厚い方のシムを間にかまします
(薄い方のシムは使わない)


あとは横取り付けアダプタをクランプに付けてから
スマホホルダー本体を装着して完了。

下側アームは延長アームに交換しないと
iPhone6 plus はマウント出来ません。
最後にシリコンバンドを付けて完了



この手の商品は路面の衝撃でスマホがダイブして
壊れた! というレポートを散見しますが
先日氷ノ山に行った時には全く問題ありませんでした。
まぁバンピーな路面もありませんでしたが 汗


ただ日常はスマホホルダーが邪魔なので
横取り付けアダプタから取り外して、
こんな状態にしています



氷ノ山まで2時間程度の運転中
iPhone6 plus をナビとして使用したのですが
ANKER Astro M2 ( これ )で充電しながらであれば
現地到着後も電池残量 100% でしたから
安心して氷ノ山山頂まで行くことが出来ました

高速充電が出来るっってイイわぁ ニヤリ

はい、自己満足の時間しゅーりょー 波平