カンブリア宮殿を見て感化され
ネットで "藤棚" をキーワードに検索
見つけたところが 白毫寺(びゃくごうじ)
舞鶴自動車道なら春日ICが最寄IC
アリの行列のような車列が出来ていたが
青バイクなので

駐車場は第5駐車場まであり駐車待ちが大変
バイク駐輪場は入り口付近までスイスイなので

とはいえココに来る迄に結構な時間がかかってる
どないやねん


300 ジャパニーズエンでした

九尺ふじ が有名らしい

こんな感じ

近寄るといい匂い

潜ってみた

しかしまぁ花好きの
オッちゃん、オバちゃんのウンチク合戦である
「フジには白と黄色もアンねんで」
「手入れするにはあーやってこーやって」
:
さっぱりわからんワタシ
そもそもお一人さまがワタシ以外に居ない
当たり前だが
ここには急勾配の橋が設置されてて孫に
「オマエ登ってみぃ!」と命令し、写真を撮る構図..
アリガチ

続いては篠山在住ブロガーさんが
紹介してたパン屋 "みのりや" に移動。
お昼も過ぎてお腹ペコペコ

パ. パンがあと2個しかない。
ワタシ「あるもの全部ください

ワタシ「一緒にコーヒーも下さい

と爆買い。
締めて 490 ジャパニーズエン
どっかの国の旅行客みたいだ

店の前にあるベンチで早速食す
コーンマヨネーズとクロックムッシュ
どっちも美味かった

そして次の目的地へ移動
途中にはかつて一眞坊(蕎麦屋)があった場所を通る。
確か水車があったと思うのだが..
もうかなり昔のことです、ハイ

松尾山・白髪岳の手前に到着
ここは友達の家の近くで
昔何度か沢蟹を取りに来た場所
しかし彼に対して何も言ってない
またそのうち呑みに行くことにしよう(汗
給食の時間が終わると
5時間目は 体育の時間です

ところどころ鎖やロープの設置された場所があるが
ゆるトレには難しくないかと..

そして白髪岳山頂に到着

続いて松尾山山頂到着

しかしココからが難儀した..
事前設定したルートはアチコチで倒木があり
迂回に鵜飼いを繰り返す

結構ヒドイところもチラホラ
ズホズボ足は吸い込まれるし、滑るし、コケるし
結局 10km くらいを2時間弱かかってしまった
その間一滴も水分を取れず..
まぁ何せ水分を全く持参してないワタシが悪い

気を取り直して
こんだ薬師温泉ぬくもりの郷 へ移動
700 ジャパニーズエン
よもぎ風呂 39度が一番良かったなぁ
しかしこの辺に住んでいると思われるオヂサン、
オジイサンは細マッチョが多いなぁ~、と感心
きっと農作業しているからだと勝手に想像
ワタシの近所のスーパー銭湯とはちと違うわ

ということでブログのヘッダ画像を変更してみました
柄にもないことは重々承知しております。
お見逃し下さい
そして最後にパノラマ画像をアップしました
お暇ならどぞ
白毫寺 → こちら
白髪岳 → こちら
おしまい
