店名。 | Mountain okinawa

Mountain okinawa

2002年那覇市浮島通りオープン。2017年に現在の那覇市松尾1-4-19に移転しました。アロハストア『 マウンテン オキナワ』の
オーナーの仕事と私的な日記です。

 今更ですが、慰霊の日でしたね。

 戦争を知らない世代の僕が言うのも何ですが

 沖縄県民は戦争という悲しい出来事を忘れてはいけないですね。

 本島各地に大小あわせて、約400もの慰霊碑があるそうです。

 
 最近、友達からその話を聞きいたばかりで

 僕もそんなにあるとは知りませんでした。((゜д゜))

 一昨日は各地で慰霊祭が行われたそうです。


 Aloha  mountain blog
 
 
 マウンテンの姉妹店『六区23』という店名の由来。

 戦争とは全く関係ありませんが、ほんの少しこすってます。
 
 
 5年ぐらいまえまでオアフ島のYoung st 沿いに

 『はつねや』という沖縄料理のお店がありました。

 
 そこの店主さんは、もちろん沖縄人。でも台湾系なので

 名前が王さん(ワンさん)と言いました。

 僕が出張でハワイに行くと、

 よく先輩に連れて行ってもらってました。

 
 しかも王さんは、幼少の頃、戦後間もない

 『マウンテン』のある浮島通りに家があったそうです。

 
 その王さんと初めて会った時、

 『君はどこでお店をしてるんだい?』と聞かれ

 那覇の浮島通りってとこです。と答えると

 『俺も浮島に住んでたよ六区23に。』

 って言うんです。

 
 Aloha  mountain blog
 
 
 僕が『何ですかその六区23って。』と聞くと

 
 王さん『住所だよ、昔の。戦争であの辺一帯は焼けちゃってさ

 住所録も全部。だからわかりやすく一区、二区、三区と分けて

 俺の家の住所は、六区の23番地だったんだよ』と。

 
 僕がちょうどマウンテンの隣に古着屋さんを作ろうと

 準備していた頃でした。

 六区23という響きがカッコ良く、何だか歴史?

 も感じれたので『その住所をこれから作るお店の名前にしますね。』

 と、王さんの作る沖縄料理と、泡盛に舌鼓を打ちながら

 話したのを思い出しました。


 六区23という店名はそんな所からきてるんです。
 
 
 ちなみに僕と先輩は王さんの事を、名前もそうですが

 顔があの世界のホームラン王の王貞治さんに

 似ている事から『サダハルオウさん』と呼んでました。

 
 今は店をたたんでリタイヤし、ニューヨークで

 悠々自適な生活を送っているらしいです。

 
 その王さんなんですが、お店の閉店が決まっていた時に

 日本の雑誌から取材の申し出があったそうです。

 王さんはもちろん知っていました。

 その雑誌が出る頃には、もう店は無いという事を。

 
 にも関わらず、取材にOKを出すという

 おちゃめ? かなりいい加減? な一面を持ってました。(笑)


 恐るべしサダハルオウ!。(;°皿°)

 
 そして雑誌は発売されました。当然ながらその時点でお店は無いです。

 その雑誌を見て『はつねや』まで行った観光客の皆さんは

 ??? ・・・だったでしょう。(笑)


 きっとあの優しい性格の王さんなので

 断れなかったんでしょうね。

 いや、そんな問題じゃないか・・・


 今でもハワイに行くとサダハルオウさんの沖縄料理が

 食べたくなります。


 そんな事を思い出した慰霊の日でした。

 長々と読んでくれてありがとうございます!

 
 ではまた~マハロ!