小学生と行く大阪観光 大阪歴史博物館 | 暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

暮らしにPlus-グルメ&株主優待-

小学生の娘と3人暮らし。
大好きなグルメやスイーツ
趣味の株主優待と配当
子育てのキロク、ついて語るブログです。

 

 

 

 

 

昨年、帰省した時の

お出かけ記事が

下書きのまま

埋もれていたので今さらながらUP💦

 

 

 

 

 

コロナで行けてなかった期間もありましたが

通常は年に2回ほど大阪へ帰省。

 

 

 

娘と行くと、基本遊ぶところメインなので

近くの大きな公園、東大阪のドリーム21

天満のキッズプラザ大阪、大阪市立科学館など。

 

 

もう何年も同じところに行っていると親が飽きてくる。

ちょっとは違うところに行きたいわってことで

大阪歴史博物館に行ってみることに。

 

 

 

大人は600円、中学生以下は無料です。

 

 

 

最初は10階の難波の宮(古代)からはじまります。

 

弥生時代後期から古墳時代

女官だよー

 

 

大臣と女官はいるけれど天皇はいないよね。

恐れ多くて人形にはできないのかしら。やっぱり

 

 

土器とかみても娘は興味なし。そらそうだな。私も興味ない。

 

 

 

残念だったのは顕微鏡や、

体験できるものが軒並み休止中。

 

これは子供には全く面白くない状況ですよ。

こんなんじゃ興味わかないよね。

もう復活しているかな?

 

 

中世・近世エリアはレトロチックで雰囲気が良かった♪

 

和と洋が一緒になった雰囲気など独特。

 

こんな八百屋や


対面販売の町の魚屋

 

最近あまり見ないけれど 実は我が家の近くには結構ある。

さすがに魚は切り身になっているけどw

 

 

とにかく体験物がなかったので

子供にはいまいちでしたが

 

ちょうど向かい側のNHKで

カーリング風の体験ができる催しや

昆虫すごいぜの体験ができるコーナーなどがあり

そのおかげで一応楽しめました。

 

 

この時、改装中で一部閉鎖中だったので

行くのをとりやめた

大阪くらしの今昔館に

今度は行ってみたい!