人間性 | モチママの奮戦記

モチママの奮戦記

息子や娘と孫とそして時々夫の日々のあれこれ・・。

今日はちょっと「重い」「思い」について書いてみようと思う。私のつたないブログなど読んでくれる人などいないだろうけれど、自分自身への問いかけとして、書いてみよう…。モチ弟はサッカーが大好き!去年は大卒のルーキーとしてアルテ高崎の後藤監督に声をかけていただき1年群馬で過ごした。すぐに溶け込み楽しい!と初めての一人暮らしへの心配をよそに生き生きしていた。チームの4人と同じアパートで、練習もムツキの車で、一緒。食事も5人で一緒に作り食費を浮かしてるとのこと。ほかのチームメイト先輩もいい人達ばかり。監督の指導も良く信頼をしていた。コーチにもいろいろ質問もしてるとの事でした。なかなか出場機会はなかったけれどベンチにはほとんど入れてもらっていた。チームもか勝てず下位ではあったが、皆上手く出れないことに納得はできた。ただだからと言って満足とせず自分自身のレベルアップをして出たいと高いモチベーションはあった。腐ってる事はなかった。そういうチームだった。だから充実もしていたと思う。今年急にチームの解散になり、監督や仲間と別れることに落ち込んだ様子。そしてそんな選手たちを心配してくれるサポーターたちの事をも心配した。「自分たちだってつらいだろうに、俺達のことを心配してくれている・・。」と。アルテ高崎は順位的にもチーム運営としての環境は決していいものではなかったが、人としてあったたく感じるチームだったと息子を通して思う。だから今もあちらこちらに散らばった先輩や仲間と連絡を取り合って情報交換やら励ましあったりしている。  皆は大概今のチームで頑張っている・・。だけれどモチ弟はものすご~く悩んでいる。自信もなくしている。希望もなくしつつある。今のチームの指導者の人間性にもの凄く不信感を持っている。多分サッカー好きの人ならだれもが知っている元プロ選手。ものすごく紳士的な方だと思っていた。でも、最近の言動が、尊敬できかねることが感じられるらしい。「サッカー感が違った」で済めばいいことか・・。思い余って選手起用について、監督に問いただしたのが、2日の夜。次の日からモチ弟に対しての態度がさらに悪化。今日の練習はあまりやらしてもらえなかったりビブスもほかの人を経由して渡されたり・・。5日にほかの選手に直接電話で伝えたことにはモチ弟だけはメールできたり・・。私は親として常に近くで直接見聞きしていて、選手が指導者にモノ申すなんて本来なら良くないことは知っていても今回ばかりはクビを覚悟で監督に質問をしたモチ弟を支持した。でも一般から考えると監督には失礼ではあったのでしょう。…でもその後の態度は人としてあまりではないか…。人間性を疑いますよ。同じサッカーを愛して、生きてきた者同士では…。私は息子達を通してサッカーを好きになりいろいろ見続け応援し続け20年になる。その中でいろんな人とも知り合えてサッカーにかかわる人たちは皆素晴らしい!と思ってきた。だが今回ばかりはがっかりした。  先日モチのチームの関係者とはなしをした際「親ばかと思うかもしれないけれど、今のモチ弟のチームで息子を使わない試合が面白くない」と言ったら「モチママの親ばかは違う。」と言われた。そういつも私が自分の息子の評価は半端なく厳しいのをその方は知っているからだ。  だから少しは冷静に観察していての今回の思うことだと思ってもらえるとありがたい。  私は3人の子を育て4人の孫を持つばあばの身。いろいろな人の出会いいろんな人がいるのも経験した。でもそれでもまだまだ人生修業が必要な身。だから偉そうに意見できる立場ではない人間です。でも、自分のブログに重い話をあえて書いてみました。  結局親ばかな自分ではない・・。と弁解しておいて、やはり自信をなくしている息子を心配しているばかな親なのですね・・。   とはいえセンチメンタルになっている場合ではない。モチ弟のサッカーへの希望を取り戻すために私はやりますよ!  それからモチ弟のチームのフロントスタッフの方がたもっと明るい運営をお願いします。地元市民に愛されるチーム運営をお願いします。

一生懸命応援してくださるサポーターのためにも・・。そしてモチ弟が一生懸命署名集めをしたものが降格で無駄にならないようによろしくお願いいたしますよ!!