去る2月18日の日曜日に
広島市内の散策で
縮景園と平和公園そして
比治山に行って来ました。
 比治山は時間がなくて鶴見橋まで歩いて路面電車で広島駅に帰りました。
 まず広島腋窩らにしに歩いて栄橋を渡り縮景園です。約20分でしょうか。
 縮景園から本通りのむすびの武蔵まで25分程度ですね。
そしてむすびの武蔵からへいわこうえんまで15分
 平和公園から鶴見橋まで約30分ですね。
 縮景園内の歩きや平和公園の中野歩きなどを含めて約9キロでした。
 まずは縮景園に到着です。
 縮景園の梅の花が満開でたくさんの方が訪れていました。
お茶も飲めるので視覚障害者福祉協会の茶道教室にかかわっている方も参加しましたから
是非、お茶は飲んで帰りたい希望でした。
 縮景園に入る入園手続きでまずは並びました。
その後にお茶の受付で並びました。
10時45分でした。
 お茶は4席目で巣と言われました。
それは12時15分からのお茶席でした。
「どうするかね」
とみんなに尋ねると折角だから飲んでいきましょうとのこと。
私も同感でした。
 1時間30分もあります。
 予定では12時に美術館を出て本通りに行く時間です。
梅の見ごろで日曜日で寿司こんなに込み合うことは考えてはいなかったけれど
込み合うことも、予想できました。
先に園の方が買ってくれということで お茶券を1300円で買いました。
まずは梅の花を見ることにしました。
ここもたくさんの人です。
 梅は満開だし日曜日だしお天気も良い市
みんな出てきたのですね。
 和服を着たお茶の世話をされる方々がたくさんいました。
梅の花は手に取る高さにあり満開でした。
白梅も購買も満開です。
見頃ですね。
 いくつか触ってみましたが柔らかい感じです。
鼻を近づけて匂いを嗅ぎました。
香っている梅の花とそうでない梅の花がありますね
ほのかに香りをかぎました。
 桜や椿は香りがないですからね。
 梅林で梅が密生しています。
通り道もたくさんの来園客です。
 あたたかい日差しが降り注いでいます。
 2月18日の広島の最高気温は17度です。
このところ暖かいですね。
 16日に行った三景園の梅はつぼみや3分咲きでした。
三景園は標高300メートルあまりありますからね
やはり縮景園より寒いのですね。
 毛氈を弾いた座席があり
甘酒を飲めます。
一杯500円です。
和服を着た方が運んでくれました。
お椀に蓋があり蓋をとってくれました。
ちょっと寒いと暖かい甘酒が暖かく感じるのですが
周りが暖かすぎて冷たくてもいいかなと思うぐらいでした。
 甘い甘酒でした。
 池の方にもちょっと行きましたが飛び石があるし渡りませんでした。
入り口が縮景園の南側に当たり
北側に京橋川があります。
1620年に浅野家の庭として作られたようですね。
風景を縮めたような庭です。
400年あまりも立っているのですね。
 上田宗箇が清風館という茶室を立てたとか。
ここのお茶の流儀はうえだりゅうですね
4千本以上の樹木があるとか。
 何度も作り替えられているようですが最近は1945ねんの広島の原爆で晶質したようです。
それからの再建ですね。
 この茶室で昨年広島でGセブンが開かれましたが
ファーストレディーたちが縮景園でお茶をたしなんだとか。
岸田首相の奥様が持成す係でしたね。
それを亭主というのですかね
  甘酒をよばれてから少しして隣の県立美術館の定席展を見学しました。
 横山大観だとか
小林和作
平山郁夫
奥田元宋
圓鍔勝三
キボウなどの絵や彫刻が展示されていました。
一人の全盲かそれに近い人の周りに2〜3人の晴眼者が一緒に行動して
絵画を観賞します。
こういった方式で全盲も絵画鑑賞ができます。
絵の説明を受けて
感じたままを表現してもらう。
つまり話してもらうのですね。
全盲も質問します。
どんな絵が描かれていて
どんな印象を受けたか、わかるのです。
もちろん絵の説明文も読んでもらいます。
これは説明した録音された機会を捜査して聞くという方式もありますね。
 あれこれと作品を回っていたら
職員の助成に静かに観賞してくださいと注意されました。
もう少しささやくようなこえで話せばよかったですね。
ちょっと声が大きかったかもしれませんね。
そして縮景園に戻りました。
12時過ぎでした。
入れ替えで少し待ちました。
日差しが強くて日陰がいいくらいです。
やっと
茶室に入れます。
 靴を脱いで荷物を茶室の前の小さな部屋の棚に置きます。
 床几に座っていきます。
床几は8個あってそれが4列あるのかな
そのまわりにも将棋があるようでしたから
40人くらいは入れるのですね。
床几に座って少し待つと
亭主にあたるかたが挨拶されました。
招客が広島工業大学の方だったようですね。
そのやり取りを聞きながら
あとの40人くらいにちゃわんが和服の方が厳かに運んでこられました。
 抹茶茶碗は熱かったですね。
おいしく飲ませていただきました。
 私の斜め後ろの席に母親と一緒に6歳の男の子がお茶を飲んでいたようです。
静かだったのでわかりませんでした。
みんなが感心して声がけをしていましたね。
 茶碗やお酌、茶釜など由緒あるもので説明をしていました。
上田流15代のなにがしがといった説明です。
ちょっと右から左にぬけてしまいました。
要するに由緒ある茶道具だということですね。
いい雰囲気の茶会でした。
茶器やお花やいろんな茶道具など見て堆積していましたね。
写真は撮ることはできません。
 縮景園の庭は見えたようですね。
いい体験になりました。
 30分もいたようです。
 昼食の時間です。
美術館のレストランにしていましたが
変更して、むすびの武蔵に行きました。
リーズナブルなむすびとざるそばを食べました。
 本通りを移動して平和公園にいきました。
千羽鶴の塔を見て
慰霊の塔を見てから平和記念資料館に、向います。
慰霊の党では記念写真を撮りましたよ。
 久しぶりの平和資料館でした。
リニュアルして初めてでした。
説明する装置を借りてその番号をおして聞きながら見学しました。
原爆にあってかわいそうなお話ばかりです。
部屋の中は暗くしています。
たくさんの見学客がいましたね。
 サミットでアメリカやイギリス、フランスなどの大統領がここを見学したのですね。
 1時間あまりいました。
 外にでると深呼吸をしたくなりました。
空気が良かったですね。
3階だけ見たので2階は見ていません。
みんな疲れていました。
リニュアル前は何度も来ていますが
だいぶ変わっていましたね。
 お天気はよくて外の方が涼しくてよかったですね。
平和大橋を過ぎて国道2号線を東に歩きました。
比治山にむかったのです。
縮景園で時間をとったので比治山に登るのは辞めました。
その近くまで行ってつまりつるみばしを越えて
平和大通りは広かったですね。
宇品線の路面電車に乗って広島駅に戻りました。
いい広島市内の散策になりました。
ありがとうございました。

以下にスケジュールを付けます。
 ヤマガラの会
期日 令和6年2月18日(日)
 行先 縮景園 平和公園 比治山  広島市
  縮景園の梅の花を特に見る予定です。(2月中旬から下旬が見ごろ)
 スケジュール
 往路
三原 8時43分 → 広島 9時57分 (JR山陽本線 大野浦行 1340円)
 10時05分 広島駅 出発
10時30分 縮景園 到着
  入園料 障割で無料
10時30分?11時30分 縮景園の散策と茶室でお茶
  お茶代(茶室) 1300円
11時30分 隣の県立美術館に移動 徒歩すぐ
 30分間 常設展を見学
 入館料 510円
 障碍者割引で無料
12時から美術館を出発
12時30分頃 食事処に到着
12時30分から13時30分  
むすびのむさし 本通り店
 サロン たまごと私 広島市中区基町6-27 十河10F
13時30分から 平和公園に移動
14時から15時
  1時間 広島平和資料館の見学と平和公園の散策
 入館料 200円
障割で無料
 65才以上 100円(年齢のわかるものを提示)
15時 平和公園 出発 2号線沿いに歩きます。
15時30分  比治山の登山口
16時 比治山
すぐに下山
16時40分 路面電車あるいは路線バスで広島駅に移動
17時 広島駅到着
 帰路
広島 17時20分 → 三原 18時35分 (JR山陽本線 糸崎行 1340円)

①広島市内の名所を散策します。
 特に縮景園の梅を見ることができればと思います。
住所
〒730-0014
広島市中区上幟町2?11
電話
082-221-3620
お茶は14時30分まで
 茶室で1300円
甘酒もあります。
 縮景園から美術館は隣です。
住所
〒730-0014
広島市中区上幟町2?22
電話
082-221-6246

 県立美術館から食事処まで30分程度の歩きです。
 路面電車や路線バスには乗りません。
 ②平和公園では先に広島平和資料館の見学をします。
30分程度を予定しています。
住所 :
〒730-0811
広島市中区中島町1?2
電話 :
082-241-4004

 残りの時間で平和公園の散策です。
 平和公園から国道2号線沿いに30分程度歩けば
産業会館です。
その北側に県立福祉会館がありそこから比治山に20分から30分で登れます。
 下山はどこにでも下りられます。
 比治山橋でもいいです
他でもいいです。
 路面電車や路線バスは頻繁にあります
 20分程度で広島駅です。
 比治山の広島現代美術館には時間の関係から行きません。
③持ち物は市内の歩きですから軽快な服装でよいです。
 ひろしまえきから縮景園そして平和公園更に比治山に歩いていきます。
 比治山からやっと路面電車か路線バスに乗ります。
 電車大 220円です。障割で半額です。
 昼食は弁当はいりません。
 本通りのむすびのむさし、あるいは十河のサロン たまごと私 オムライス店で食べます。
 ュック、スニーカー、帽子、防寒着、手袋、  携帯電話、お金、身障手帳、常備薬、その他の必用なもの。
④少雨決行です。
⑤予定は変更することがあります。
ご承知ください。