こんばんわ


母、今日から2泊3日抗がん剤

forfiri 9回目(全22回)スタートです。


血液検査の数値は1713.8でクリア


今回は腫瘍マーカーとHbA1cも

CEA 6.64 CA19-9 19.95

ここ2回前ぐらいから少しづつ上がって来ています。


前回のCTでは肝臓は不明瞭化 肺は1mm縮小

と抗がん剤が効いてる感じでしたが

腫瘍マーカーに反応しやすい母なんで少し心配です。


HbA1cはJ5.7 N6.1

少し増えちゃいましたが基準値内には抑え

糖尿病は回避出来ています。


毎回会うのを楽しみにしているガン友さんも

乳癌がまだ小さいですが肺に転移してしまい

少し元気が無く

心配なのとやっぱり簡単には治らない病気

一生付き合わなくてはならないと痛感して

父の事も含めて少し元気が出ない母です。


ただ食べなきゃと言う気持ちと食いしん坊な性格で

ご飯はしっかり食べてくれるので有り難いです。

今回もコソコソと小さいパックのお菓子を準備して出掛けており

血糖値も高めだし気にはなるけど

それも母の元気の源だと思えば

有り難い事と思うようにしますにひひ


そして父の方ですが

毎日 肝臓改善の薬 

強力ネオミノファーゲンシ―を注射して

血液検査もほぼ毎日の様にしてますが

なかなか改善されず


先生からは肝臓の薬も使い過ぎると肝臓に良くないし

抗がん剤は3回でも良く効いてるから

4回目は無しにして終了する話も


私の中の疑問は

泌尿器はこれと言う様な腫瘍マーカーも無いし

抗がん剤が効いているかどうかは検査でもしないと?

なんじゃないかと

体の状態 リスクを考え終了するのも分かるけど

少し方針がコロコロ変わるのとノリが軽い

のが心配


退院前に今後について話は直接聞こうと思うけど

再発が早かった事や悪性度は高い感じなんで

歳も歳だし 抗がん剤も難しいとなると.........。。。

どうしていこうかこれからの事しっかり聞かないと


とは言え

本人は元気に退屈な入院生活を過ごして居て

散歩も軽快に歩き 

食事も綺麗に完食 お汁も残さないと自慢しています

おやつの差入れもパクパク食べ

無言の肝臓の影響も感じないで過ごし

血管が細くなかなか1発で注射出来ないのに

新人看護士の練習台にひひブチブチ何度も刺されて

痛痛しいですが それも痛いんやでと笑い

楽しむと言うか自慢と言うか変なおやじです得意げ



私も今年の検診スタートで

先日、大腸癌検診をまず受けましたが

潜血しやすいタイプの様でガーン

前回は2回とも+でもカメラしたばかりなんでスル―

また今回も+2年に1度はカメラして下さいと言われ

カメラの予約12月1日に入れましたしょぼん


鼻からスイカ?いや 鼻から毬栗ぐらい激痛

大腸カメラ苦手しょぼん今回は麻酔して検査予定です。


今夜は1人

そんな日は友達と夜更かしでもして

遊びに行くと気分転換になるんだろうけど

コトコト魔女の様に鍋を火にかけ夜更かし中にひひ


でも明日も病院回り

そろそろ寝ないとね~にひひ

病院の楓も紅葉して綺麗

落ち葉をザクザク踏みながら出掛けて来ますもみじ


明日も元気に笑顔で仲良く

おやすみなさいぐぅぐぅ