ミノーのリップ修復 | 超惑星人日記

ミノーのリップ修復

さて以前からミノーのリップが折れているので修復すると……
結構数も増えてきたので修復に挑みたいと思います。

1シーズン同じミノー投げまくってると突然折れるんですよねぇ…汗
タダ巻きで釣る事まず無いですしね……ガンガントゥイッチですからw
超惑星人日記
で、こんな風に折れたのが溜まるわけです。
今回修復を行った方法順を追って説明していきましょう

サーキットボードなどを使って、差し込んで修復するパターンもありますが
見ての通り、差し込む隙間が無いw 5cmくらいのミノーだと厳しいです。
目ん玉えぐらないと出来ないwww

今回は修復と言うよりは復元と言った方が正しいかも知れません
リップ部分をオリジナルから型を取り、造形していまします。
ですが、一手間加えて強化します。
超惑星人日記
まずはピンバイスでリップが折れた面に穴を2個開けます。
穴を開けて、ステン鋼線でリップ補強の線を入れるわけです。 ステン鋼線は
普段スピナー改造に使っている物があったので0.6mm 合わせて穴も0.6mmです

超惑星人日記
こんな感じですね。 修復と言うより復元なので折れた面を削ったりなどは
まったくしていません。折れた所から残してしまっておkです。

超惑星人日記
ステン鋼線を曲げて、リップ内部に入り込むようなサイズに曲げます。
これが補強になるのである程度左右対称であればおk リップからはみ出ないサイズで

超惑星人日記
こんな感じですね。 オリジナルと並べて比較して角度などは合わせましょう

超惑星人日記
リップ表面の角度さえ合わせればそれなりになると思います。
リップの厚みがあるので横から見て、ど真ん中辺りに位置すれば最高ですかね

超惑星人日記
角度が決まったら、エキポシ系の接着剤などで頑丈に固定します。

超惑星人日記
次はオリジナルミノーを型とりです。 リップの部分だけ上手いこと型を取ります。
これが一番難しいかも 何個も型取りました。一気に複数本作成しますので……

超惑星人日記
で今回リップ部分を修復するのに使ったのがコチラ
プラリペア  ←クリックで製品ページ

プラとプラなどを溶解して、接着してしまう的な商品です。
もちろん失った部分はプラとして造形します。これは便利な商品ですね

リップの造形だけならば、クリスタルレジンデブコンなどで問題無いでしょうが
接着面の事を考えると、プラリペアが一番いいと思い使用しました。

作成した型に、ワイヤー部分を作ったミノーを固定してプラリペアを流し込みます。
これが結構難しいかも知れません。
角度が狂わないようにちょっとボディー側まで型を取ってしまった方がいいかも。

超惑星人日記
造形されたリップがこちら。 上手いこと内部にワイヤーが入っています。
真ん中のリップは、型取り失敗していて横に大きくなってしまいました 汗

大きめにリップ作って後から削って調整でも問題はありませんけどね
ま、オリジナルの複製レベルで上手く出来てしまう方が楽ですけどw

細かい所は、リューターや細かいヤスリを使って調整します。
失敗したら、ニッパーでガンガン追って綺麗にして1からやり直せばおk!
想像以上に頑丈なリップが完成しましたよ!!

出来栄えの方は前回の釣行で実証済み!!動きが悪い物もありましたが
調整していけば問題ないレベルです。

前回釣行での問題  どれが修復したミノーでしょうか? ですが
超惑星人日記
上から3本 と 一番下がリップ折れを修復した物でした♪
結構並べるとパッと見わかりませんね(*´∀`*)

実釣で釣果もあげましたし、今後はこれでじゃんじゃん修復ですね!
心置きなくリップを折ることが出来ます!違

つーか折れないミノー出せっての…… 1本1500円とかするんだからさ……
今回掛かった費用ですが、プラリペア代で1600円くらいですかね?
一番安いセットでの内容量だと 単三電池1本分くらいしか造形出来ないらしいですけど
リップの修復でしたら、15本くらい行けそうです。
1本辺り100円で直せるって事ですね!!

メーカーには悪いけど新しいの買わなくていいからお勧めですょ(*´∀`*)