Jリーグも残り3節。盛り上がってきましたね。
どこの観戦に行ったって?そりゃもちろん…

レノファでしょ!

J3昇格をかけた大事な一戦、維新スタジアムへGO!


と、気合いを入れたんですが天気は雨が降るか微妙な曇り空。
寒くはならないだろう。と思ってパーカーだけで行こうとしたんですが、去年の年末に天皇杯観戦で痛い目にあっているのでジャケット持っていきました。これが後々自分を救うことに。

詳しいことは後日、レノファについて更新するのでそっちにも書きますが。
「試合開始寸前ならすぐチケット買えてすぐ入れるだろう」なんて甘い考えでスタジアムに行きました。
目の前を横切る長い列。スタジアム内ではすでに選手が入場する寸前の時間。
並びまくっとるやないかい!!!!!!しかもチケット売り場も並んどるやないかい!!!!!!
まさかJFLでこんな光景見れるとは。この列の謎、すぐに解決します。

そもそもレノファ試合開催日、入場ゲートは1か所しかありません。

列に並びチケットを買い、いざ入場。

まずチケットもぎりしてくれる人が1人しかいない!
いや、正確にはもっといるけどなんか右往左往してて何もしてないんですね。
地元の学生ぽかったです。いっつもそうですが。
待ってたらお姉さんがやってきてもぎってくれました。
そこを通過すると今度は手荷物検査ゾーン。
Jリーグなんてまあ形式的に聞いてさらっとやってすぐ終わり。
ですがここはカバンの口を全開にして隅々までチェックしてくれます。
財布とモバイルバッテリーしか入れてないカバンをまじまじと見られました。
んで「ビン・カン類はありませんか?」まあないですよね。

人が多いわけじゃないんです。入場に時間かけすぎなんです。
しっかりやるならやるで、もう少し仕事分担してお願いしたい。

さて肝心の試合です。
レノファは前半、シュート本数で相手を圧倒しますが得点には至りません。
すると51分、オウンゴールで先制点を献上してしまいます。
その後、レノファはオフサイドトラップに引っかかりまくりながらも少しずつ相手ゴールに近づいていきます。
決定機でシュートを打たれる場面もありましたがGKの一森がナイスセーブ連発。この日は1日を通して安定していました。
そして68分。平林の落としを島屋がゴールネットに突き刺し同点とします。
試合はこのスコアのまま終了。

試合途中から雲が厚くなり、暗くなるわ猛烈に気温が下がるわ小雨は降るわで大変でした。防寒は大事ですよ!
13時キックオフで照明を点灯させた。ってだけで少しは伝わるかな。

この試合、観客動員数がすごいことになりました。
この件に関しても後日、ブログを更新します。

JFL セカンドステージ第12節
レノファ山口 1-1 Honda FC

得点 Honda オウンゴール 51分
   山口 島屋 68分

警告 Honda 土屋 須藤 糸数 砂森 
   山口 なし

観衆 4568人  天候 曇り時々晴れ時々雨(公式記録 晴れ時々曇り)