極北に駆ける(植村 直己 著) | morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

~毎日の生活の中で感じた小さな『コップンカー(ありがとう)』を綴っています~

Kくんから借りた本 植村 直己さんの「極北に駆ける」本


morieのコップンカー?????????日記

日本を代表する冒険家 植村 直己さんが、夢見た南極大陸横断の

訓練としてグリーンランドに滞在していたときの手記です。


さて、また、グリーンランドってどこはてなマークな私ですガーン


北極海と北大西洋の間にある世界最大の島。

国土面積は、日本の約6倍。

デンマーク領だけど、自治政府が置かれているそうです。

morieのコップンカー?????????日記

そういわれても、まだまだピンとこないガーン


エスキモーさん達が住んでいるところ。

うーん、少しイメージが出来てきたけど…


エスキモーというと、つい、コレが浮かんじゃうw

昨年10月から、森永乳業になってしまいましたが…


morieのコップンカー?????????日記


とにかく、夏でも気温がマイナス10度、

冬などはマイナス40度を超える極寒の地雪雪の結晶

そして、真冬の4ヶ月間は、太陽が上がらない所だそうです。


グリーンランドエスキモーの主食は、

アザラシ・セイウチ・クジラ・キビャック(←コレが以前からスゴク気になっているw)。


彼らの風貌は、とても日本人にそっくりだということ。


そして、ビックリした風習は、


・トイレはバケツで、普通に室内に置いてあり、男も女も老いも若きも人前で大も小もいたす。


 植村さんは、初めて行ったおうちなので、恥ずかしいから外で大をしていたところ、

 うん●を食料として狙うエスキモー犬の集団に襲われ、

 お尻を噛まれたとか(モチロン、うん●も持ち去られたw)。


・客人へのもてなしとして、自分の妻を差出したりする(性的にすごく自由みたい)妻貸しの風習。


 人生で一番、モテモテ期だったとかw


・そして、会ったばかりの人(日本人)でも、自宅に泊めてあげる。


植村さんはグリーンランドシオラパルクに単身乗り込み、

エスキモーと同じ生活をし言葉も着々と覚え、

トイレも普通に人前で出来るようになり、

エスキモーの養子にもなりw、

犬ぞりのムチや号令もきちんと覚え、

アザラシやオヒョウ(食料)を捕まえながら、

シオラパルクからウピナビックまで、

犬ぞり単独行3000キロ(約3ヶ月で)に成功クラッカー

(さらに翌年には12000キロに成功しますクラッカー


morieのコップンカー?????????日記

いつ誰の役にたつか分からないけどw、

この本によく出てきたグリーンランドエスキモー語講座メモ


・ママット 美味い

・ママギッチョ 不味い

・イッキャンナット 寒い

・オコット 暖かい

・フナウナ コレは何?

・アキバサ 好きよ

・グエナソア ありがとう

・ジャパ二 日本人


植村さんは、世界初の五大陸最高峰(エベレスト・モンブラン・キリマンジャロ・マッキンリー・アコンカグア)登頂に成功など、

偉業を成し遂げていますが、全ての冒険がすんなりと成功した人ではありません。

挫折や失敗に満ちていたと言っても過言ではない。


そんな植村さんの名言の中でも、一番好きなことば。彼らしいことば。


『諦めないこと。どんな事態に直面しても諦めないこと。

結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない』


morieのコップンカー?????????日記


信念の人。この顔を見るだけで、目頭が熱くなります。


植村直己冒険館

http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/


植村 直己さんwikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9D%91%E7%9B%B4%E5%B7%B1


ここまで読んで下さった皆さん、グエナソアパー