「好き嫌いによる評価」は本当にいけないのか? | 人事担当者の軍師(人事コンサルタント・社労士)のブログ

人事担当者の軍師(人事コンサルタント・社労士)のブログ

人事制度構築を中心に広く人事業務をサポートするコンサルタント社労士のつぶやき。
人事・労務の仕事に関わる人にとって興味・関心の高いテーマに、独自の視点で切り込みます。

「人事マネジメントの常識」の一つに、「好き嫌いで評価をしてはいけない」というのがあります。これに異論を唱える人はあまりいませんし、私も真っ向から否定するつもりはありません。

しかし、人事マネジメントのすべてにおいて好き嫌いを排除するということはできませんし、そもそも職場から好き嫌いの概念をなくしていくことは、必ずしも生産性の向上につながらないのではないか、と以前から考えています。

好き嫌いで人事/松井 道夫

¥1,575
Amazon.co.jp

一人だけで仕事が完結する一部の職種を除いて、【人に好かれる(尊敬される・認められるも含む)】ことは、いい仕事をしていく上でとても大切なことです。伊達直人(タイガーマスク)の幼少期のように「強ければそれでいいんだ」「力さえあればいいんだ」という考え方は、組織では通用しません。
また、実際に「一緒に仕事をしたいと思えるかどうか」が採用基準の一つになったり、異動・配置においては相性や人間関係が考慮されたりするわけですから、「人に好かれること」の重要性をもっと前面に出してもいいのではないか・・・・・という考え方です。


もちろん、評価の段階で、上司が好き嫌いによって評価を甘くしたり辛くしたりということは認められませんし、「好き嫌いを中心にマネジメントをしてよい」ということでもありません。
ただ、あまりにも「評価の客観性」にこだわって、「主観的なのは悪いこと」と考えることは決して正しい方向性ではないと思いますので、一度観点を大きく変えてみることも必要なのではないか、と考える次第です。




人事コンサルタント・社会保険労務士として問題解決を支援します
ゆう@人事サポーターのHP(森人事企画事務所)はこちら
森人事企画事務所


人事制度の企画・運用に関するコンサルティング、就業規則等の規程整備、
評価者研修、労務管理研修、その他人事・労務相談等に広く対応します。