最近の畑の様子 ~葉物は収穫真っ盛り | 旬菜アスリート食堂

旬菜アスリート食堂

今日の食事が明日の、1ケ月後の、半年後の、数年後の體(からだ)を作ります。
旬の食材をふんだんに使い「食べる楽しみ」「作る楽しみ」を大切に
「楽しく」「続けられる」アス食をお伝えします。

最近の畑の様子。


先週の平日。

GW以来、しばらく畑から遠ざかっていたらサラダホウレンソウがトウダチしてしまっていた。。

1401174183446.jpg

確かにもうそろそろ食べごろかなと思いながら10日も間をあけてしまっては。。

こうなるよね。


悔しがっていたら、畑の師匠が、

「スープにでもすればいいよ。捨てるところなんてないから。。
アントシアニンたっぷりだよ」

生で食べることにこだわらなければ、確かに食べられないことはないか。


自分で育てるといいことは、植物のライフサイクルを目の当たりにし、理解できること。

八百屋で売っている食べごろの「野菜」は、その植物のある一時期の姿のみ。


ホウレンソウに花が咲くのをイメージできない人もたくさんいると思います。

アスパラガスの草姿(そうし)を知らない人だって多いのでは。

ちなみにこんな感じです。⇒こちら



さて、サラダホウレンソウ、茎ごとスープにしてみましたが、

スープに赤が溶け込んで、茎はまったく色が抜けて白くなっていました。



茎はちょっと筋っぽいけれど、小さく切れば大丈夫です。

でもやっぱり生で食べるべきでしたね。。


これはこの前の日曜日。

じゃがいもは男爵と北あかり。



お、芋が出来てますね~








カブはマルチのひとつの穴に5つ子がところせましと、肩寄せあい。。



ホウレンソウの花芽をつけているものも。。

もう限界。

ホウレンソウ、すべて収穫しました。


レタス類は綺麗にできているなあと思っていたら。

収穫しようとしたらアブラムシが葉の裏側にベッタリ。。

20140527180300.jpg


畑の先輩にレタスはアブラムシが凄いから虫よけ対策しといた方がいいよ、

と言われつつ何もせずこの状態。

なんとか対策せねば。

とりあえず、CDを全面に敷こうかな。

光るものを嫌ってよってこないそうです。もう遅いか。。



寝坊助サトイモちゃん、すっかりそれらしくなってきました。

この水滴が可愛らしい。

雨が降ったわけではないので夜露が集まってこんな大きな水滴になったのでしょう。




この日の収穫分。

写真で見るとそれほどの量にみえないですけど、

ホウレンソウなんて両手に抱えるくらいあります。



コマツナ、カブ、春菊、リーフレタス。


とりあえず葉物は種まきから収穫まであっという間。

悩みは同じタイミングで食べごろになってしまうこと。


とりあえず、コマツナはそのまま切って冷凍。

ホウレンソウは半分はお浸しに、半分はクルミでジェノベーゼソースにして冷凍。

量があるので一仕事です。

自分で育てた野菜だととりわけ愛着がわくので

無駄にしてなるものかと頑張ります。


保存バリエーションもこれから研究だ。



料理教室へのご案内はこちら




やじるし最後までよんでいただき、ありがとうございます
  ブログ村のランキングに参加しています。
  一日一回、ぽちっと押して頂けるととても嬉しいです

にほんブログ村


Android携帯からの投稿