学校に行かないという選択も子どもの命を守るためにはときには大切です | ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

育てにくい子にはわけがある!
傷つきやすく感受性の強い個性を持った子が、
敏感な自分と上手に付き合う方法を知り、
その子らしさを輝かせて笑顔で過ごせるようになる子育てのコツをお伝えします。

 

繊細な子が

「学校に行きたくない」というときは

学校を安全な場所だと思えない

その子なりの理由がちゃんとあります。

 

 

サボりや甘え

わがままや怠けでは

決して決してありません。

 

 

子どもに安心感を与えるためには

理屈や理論では子どもは動きません。

 

 

ましてや

命令したりコントロールして

子どもをむりやり登校させようとしても

子どもの気持ちを傷つけてしまうだけです。

 

 

 

 

「みんなと同じことをしているから安心」

「学校へ行くのは当たり前のこと」

 

本当にそうなのかな?

と思います。

 

 

たとえみんなと同じように学校に通っていたとしても

その子の心の中が

つらい気持ちを押し殺して

無理にまわりにあわせている状態って

その子にとって幸せっていえるのかな?

 

 

まずは自分の気持ちを大切にして

安心して過ごせることを選んでもいいんじゃないかな?

 

 

「学校に行かなければ死なずにすんだ子ども」

という本があります。

 

 

 

 

不登校になって

家にいれる子は

ある意味で

幸せな子だと思います。

 

 

不登校できずに

追い詰められて

精神疾患を抱えたり

自殺を図る子どもたちもいるのです。

 

 

そこまで子どもを追い詰めないために

学校に行かないという選択も

子どもの命を守るためには

ときにはとても大切です。

 

 

自分のことを大切にしてほしい

自分のことを守ってほしい

 

安心して過ごせるところはたくさんあるし

子どもの生き方や学び方は

学校以外にもたくさんあるんですよ!

 

 

 

学校に通わない「ホームスクーリング(自宅学習)」は

確実に増えていく▼

https://www.facebook.com/

 

 

 

不登校の対応に必要なのは

支援でも解決でもない。

理解と尊重である▼

http://sussan.hatenablog.com/entry/2016/06/17/114241

 

 

 

 

ベル人一倍敏感な子~HSCについて

ベル人一倍敏感な子~チェックリスト

ベル敏感で繊細な大人(HSP)の特徴~HSPのチェックリスト

ベル人一倍敏感な子(HSC)についてのおすすめ記事一覧

 

 

7日間無料メール講座
チェック(透過)感受性が強く繊細
チェック(透過)大きな変化や予想外のことがあると不安になる
チェック(透過)心配症、引っ込み思案、人見知りが強い
チェック(透過)環境の微妙な変化によく気がつく
チェック(透過)人の気持ちをよく察知する

そんな個性を持ったお子さんを育てているあなたは
こちらを ↓↓ チェック 

7日間無料メール講座

 


人一倍敏感で繊細な子、感受性が強い、心配症、引っ込み思案、人見知りが強い、育児ストレス、子どものだだこね・かんしゃく、集団の輪に入れない、上の子にきつく当たってしまう、登園・登校を嫌がる、行きしぶり、不登校、いじめる・いじめられる、友達との関係、先生との関係、親との関係、夫とうまくいかない、ほめ方・叱り方、ママのイライラ、自己嫌悪、子どもの心、インナーチャイルド、ママ友との付き合い