才能の副作用~人の気持ちが分かるHSCの子は多くの人から必要とされる | ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

育てにくい子にはわけがある!
傷つきやすく感受性の強い個性を持った子が、
敏感な自分と上手に付き合う方法を知り、
その子らしさを輝かせて笑顔で過ごせるようになる子育てのコツをお伝えします。

人一倍敏感で繊細(HSC)
感受性が強い
心配症、引っ込み思案、人見知りが強い
大きな変化や予想外のことがあると不安になる
教室で、他の子が怒られているのに、まるで自分が怒られているかのようにつらくなる
先生が他の子を怒る声が怖い
騒がしい教室が苦手
集団の中でとても疲れやすい
アンテナが高く、人の気持ちをキャッチしすぎる
家の外では人見知りで大人しいが、家の中ではかんしゃくをおこして大騒ぎする


そんな特性をお持ちの子のママさんとお話しするたびに、
私は思い出す言葉があります。


それは「才能の副作用」という言葉です。


これは、本田健さんのセミナーに行った時に
初めて聞きました。


「才能の副作用」とは何かというと、

例えば、人の気持ちに共感できる
カウンセラーなどの才能がある場合、

その人は、小さい頃、
人の感情を感じる才能があるがゆえに、

まわりの人の感情を感じすぎて
振り回されてしまったり、

自分の感情があふれてしまって
収拾がつかなくなるというような
苦しい体験をいくつもします。

(HSCの子で、
今まさにそういうつらい経験を
している子もたくさんいます。)


感情的に混乱してつらい経験をするのは、
その才能があるという証拠です。


自分が、【感情を感じる】という
才能を持っているがゆえに、
その副作用として自分自身も
苦しんでしまうという訳です。



才能というのは
その人が人生で苦しんだ体験から
生まれるものでもあるそうです。


人を励ます才能がある人は、
まず自分を励ます作業が必要。


自分をマイナスからプラスへ
持っていくことができたら、

周りの人をもマイナスからプラスへ
連れていくことができます。


まずその才能を、
最初は自分に生かさないといけないわけです。


自分の中のつらくて悲しい思いや経験が、
人を助ける才能に変わっていきます。


ひといちばい敏感で繊細な子は、
他人の感情をあまりにも感じすぎてしまうがゆえに、

集団の生活の中では周りにあわせすぎて
自分を見失ってしまったり
優しいのでまわりの思いを
引き受けすぎてしまったり、
感情的に混乱する体験もたくさんあると思います。


その稀有な才能があるがゆえに
枠にはまらない問題児として
みなされることもあります。



でも「感情を感じる」ということは、
本当に本当に素晴らしい才能なんですよ!!


才能があるがゆえに
そういう問題が発生してくるわけです。


才能というと、
走るのが速いとか、
計算が速いとか、
歌を歌うのがうまいとか、
そういう目に見えることをイメージする方が多いです。


それももちろん素晴らしいことですが、

場を和ませる才能や、
人と人をつなげる才能
人を楽しませる才能
など、目には見えなくても
才能には色々な種類があります。


そしてそういう側面は、
学校生活ではほとんど評価されず
点数にも表れてきません。


だからなおさら気付きにくいんでしょうね。



でも、これからの社会では
コミュニケーション能力
人と深い部分でつながれる力がある人が
活躍できる世界になっていくと言われています。


浅い表面的なつながりや
うわすべりのリーダーシップは
通用しない世界になりつつあります。


だから、
うまれつき人の気持ちが理解できて
自然に相手に深く共感できる
HSCのような子は
本当に必要とされるし、
とても大事な個性なんです!


そんな素晴らしい才能をもって
この世に生まれてきてくれたHSCの子どもたち。


「他の子と違う」
「集団の枠に当てはまらない」
そんな理由で「問題」とみなして
素晴らしい個性をつぶしてしまったら
なんともったいないことでしょう!!


人の気持ちが分かるHSCの子は
多くの人から必要とされる
愛すべき人となることでしょう




 人一倍敏感で繊細(HSC
感受性が強い
心配症、引っ込み思案、人見知りが強い
大きな変化や予想外のことがあると不安になる
教室で、他の子が怒られているのに、まるで自分が怒られているかのようにつらくなる
先生が他の子を怒る声が怖い
騒がしい教室が苦手
集団の中でとても疲れやすい
アンテナが高く、人の気持ちをキャッチしすぎる
家の外では人見知りで大人しいが、家の中ではかんしゃくをおこして大騒ぎする
そんなお子さんをお持ちのママはご登録くださいね!

7日間無料メール講座

 「人一倍敏感で繊細な子(HSC)が、自分の敏感さと上手に付き合えるようになる方法」



ささいなことにも動揺し
人一倍敏感で繊細な子(HSC)の心が
みるみる安心でいっぱいになる幸せ子育てカウンセリング
■ 対面・スカイプカウンセリング
■ 電話カウンセリング(ボイスマルシェ)
■ インナーチャイルドカウンセリング
■ お客様の感想
■ お問い合せ

カウンセラー 蒼井美香
   
   育児ストレス、ママ友との付き合い、子どものだだこね・かんしゃく、集団の輪に入れない、上の子にきつく当たってしまう、登園・登校を嫌がる、行きしぶり、いじめる・いじめられる、友達との関係、先生との関係、親との関係、夫とうまくいかない、ほめ方・叱り方、ママのイライラ、自己嫌悪、子どもの心

 どんな悩みでも安心してお話し下さい。