HSPとHSS  ~刺激を求める人、HSSとは?~ | ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

育てにくい子にはわけがある!
傷つきやすく感受性の強い個性を持った子が、
敏感な自分と上手に付き合う方法を知り、
その子らしさを輝かせて笑顔で過ごせるようになる子育てのコツをお伝えします。

HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、「人一倍敏感な人」という意味です。
 
また、HSSとは、"High Sensation Seeking "の略で、「刺激を求める人」という意味です。
 
HSSは、「変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激や経験を求め」、さらに「こういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的なリスクを負うことを好む」タイプです。
 
あなたは、刺激を求める人、HSSでしょうか?
 
 
以下にチェックリストを載せますので、参考にしてみてください。
 
 
【HSS自己判定チェックリスト】

次の質問に、感じたまま答えてください。
少しでも当てはまるのなら「はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか、あまり当てはまらない場合に「いいえ」と答えてください。


・安全ならば、奇妙な新しい体験ができるドラッグを服用してみたい
・会話によっては、とんでもなく退屈することがある
・好きだとわかっている場所にもう一度行くよりは、好きでないかもしれないが新しい場所に行きたい
・スキー、ロッククライミング、サーフィンなどスリルを味わえるスポーツをしてみたい
・長い間家にいると落ち着かなくなる
・することもなく待つのがいやだ
・同じ映画を二度観ることはほとんどない
・不慣れなこと、未知なことを楽しめる
・ふつうでないものを見ると、とことん追求したくなる
・毎日同じ人といっしょにいると飽きる
・私がなにをしでかすか予測がつかない、と友人たちは言う
・新しい分野を探るのが好きだ
・日常的なルーティーン(日常の決まりごと)を避けている
・激しく心を揺さぶるアートに心惹かれる
・高揚感を与えてくれる成分を摂取するのが好きだ
・突発的な行動をとるような友人を好む
・自分にとって目新しく好奇心を刺激するような場所にいたいと思う
・旅行にお金を使うなら、できるだけ知らない国がいい
・探検家になりたい
・まわりがひきつり笑いをするような下ネタが出ると楽しいと思う



※以上の質問のうち、

【女性の場合】
11個以上の質問に「はい」と答えたあなたはおそらくHSSでしょう。
「はい」が7個以下ならばHSSではないかもしれません。
「はい」が8個から10個あったならば、ややHSSということになります。

【男性の場合】
13個以上の質問に「はい」と答えたあなたはおそらくHSSでしょう。
「はい」が9個以下ならばHSSではないかもしれません。
「はい」が10個から12個の場合はややHSSということになります。


※著者いわく男性はまわりに期待される「男らしい」答えをする傾向があり、その影響をまったく受けないような自己テストをつくるのは難しいとのこと。
そのため、男性と女性とでちがう、このような得点評価となりました。


(「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」 より抜粋 )
 
 
HSSの人たちは、好奇心に満ち、やる気があって、衝動的で危険を冒すこともいといませんが、何事にもじきに退屈します。
 
また、状況の微細なところには気がつかないし、興味もありません。
 
それに対して、HSPの人たちは、内省的で静かな生活を好み、衝動的ではなく、危険を冒さず、細かいことによく気がつくタイプとされています。
 
あなたはどちらのタイプでしょうか?