11月の自然派ワイン強化週間(勝手に命名)


自然派ワイン生産者-Renaissance des Appellations 来日試飲会へ参加してきました。


日々是好日~curryとwineとartな日々~


Renaissance des Appellationsは、
「自然派ワインの伝道師」あるいは「ビオディナミの伝道師」と呼ばれるニコラ・ジョリー氏率いる、世界12ヵ国120生産者で組織される自然派ワインのグループ。

今回は、58生産者がブースを出展、フリーテイスティングスタイルで自由に試飲することができました。


試飲会は
第一部:ワイン業界・飲食業界関係者様対象
第二部:一般のお客様対象
と分かれており、ニコラ・ジョリー氏のセミナー(ワイン業界・飲食業界関係者様対象向け)も開催されました。



第一会場は、神楽坂のアグネスホテル東京


日々是好日~curryとwineとartな日々~


日々是好日~curryとwineとartな日々~


今回の出展生産者一覧

[フランス アルザス]
Domaine Marcel Deiss、Domaine Zind Humbrecht、Domaine Marc Tempe、Domaine Ostertag、

Domaine Kreydenweiss、Domaine Barmes Buecher、Domaine Josmeyer
[フランス ブルゴーニュ]Domaine Lafarge、Domaine Giboulot、Domaine Pierre Morey、Domaine Derain
[フランス ボルドー]Chateau Fonroque、Chateau Moulin du Cadet、Domaine Ferran、

Chateau La Grave、Chateau Le Puy
[フランス シャンパーニュ] Champagne Fleury、Champagne Courtin
[フランス コルス]Domaine Comte Abbatucci
[フランス ジュラ]Domaine Andre et Mireille Tissot、Domaine de l'octavin、Domaine de la Pinte
[フランス ラングドック・ルーション]Zelige Caravent、Mas Foulaquier、Les Clos Perdus、Vignoble Reveille
[フランス ロワール] Coulee de Serrant、Domaine Saint Nicolas、PierreBreton、Domaine Landron、

Domaine Les Chesnaies
[フランス ローヌ] Domaine du Coulet、Montirius、Domaine Viret、Domaine les Bruyeres、

Domaine Gramenon、Domaine de Villeneuve
[フランス 南西地方] Domaine du Pech、Domaine Mouthes Le Bihan
[ドイツ]Weingut Wittmann
[オーストリア]Nikolaihof Wachau
[イタリア] Az Agr Campinuovi、Az Agr San Polino、Cascina degli Ulivi、Tenuta di Valgiano、Foradori、

Tenute Dettori、Tenute Selva Dolce、Orsi San Vito、Az Agr San Fereolo
[ポルトガル]Casa de Mouraz
[スロベニア] Movia
[オーストラリア]Cullen Vines,Ngeringa Vineyard
[チリ] Emiliana Vineyards
[ニュージーランド]Millton Vineyard
[スペイン]Mas Estela
[グルジア]Chveri Gvino-Our Wine



第一会場→フランスのワイン
第二会場→フランス以外のワイン
と分かれていました。




まずは、第一会場から攻めました!

日々是好日~curryとwineとartな日々~  


日々是好日~curryとwineとartな日々~  日々是好日~curryとwineとartな日々~



①[フランス シャンパーニュ] Champagne Fleury 4種


日々是好日~curryとwineとartな日々~


Blanc de Noirs Brut
Rose de Saignee Brut
Fleur de l'Europe Brut
Cepages Blancs Brut 2004

しょっぱなから、いきなりどれも美味しい~叫び
香りよし、ヨーグルトのような乳酸菌の香り。
酸が綺麗で上品なシャンパーニュ。


②[フランス ジュラ] Domaine de l'octavin 4種


AOCアルボアが、ロゼ・赤共に面白かった。


・ロゼ:Cul Rond 2010→プールサール100%、褐色がかったピンク色
ビオっぽい香り。苦味と酸が特徴的。

・赤:Les Corvee 2010
若いピノのようなチャーミングな香り、ちょっと酵母っぽい味わい。

ポップコーンの豆のような感じがして面白いワインでした。


③[ローヌ]Domaine Gramenon 3種

いきなりローヌに飛びました。


特に美味しかったもの
・Cotes du Rhone Vie on Y est 2011
ヴィオニエですが、香りが華やかで牛乳キャラメルのような感じ。
乳酸菌っぽい優しい味わいですごく美味しかった

・Cotes du Rhone-Les Laurentides 2010
グルナッシュですが、どっしりしておらずグルナッシュの華やかな果実味溢れる香りを抽出したようなワイン。

④[フランス ブルゴーニュ]Domaine Giboulot
ピノを2種類いただいたけど、若かった印象・・・

⑤[フランス ブルゴーニュ]Domaine Pierre Morey 2種

・2009 Bourgogne Aligote
華やかな香りのわりに、味わいはフレッシュでびっくり。

そして、ここでは\10,000のムルソーを飲ませて頂きました!
・2009 Meursault Les Tessons
何をあわせてもムルソーが勝ってしまいそうな、パンチの効いたワインでした。


Domaine de la Pinte


ここでも
ARBOIS 2009 Poulsard


日々是好日~curryとwineとartな日々~


プールサール100%の赤ワイン→朱色で綺麗な色、イチゴのようなフレッシュな味わいで美味しかったです。

もうひとつ、ピノ62%と他にも色々混ざっている赤をいただいたのですが、ピノ主体とは思えぬどっしりさ、動物的な香りが印象的なワインでした。


⑦[フランス ロワール]Domaine Saint Nicolas 2種


日々是好日~curryとwineとartな日々~


・シュナンブラン→香りがvolumy、余韻が長い。

・ピノ100%→ピノらしくなく色が濃く、どっしりしていました。ビオ臭もあり。



日々是好日~curryとwineとartな日々~


このあたりで一息入れたくなり、アルザスコーナーへ向かいました。



Domaine Marc Tempe 3種


日々是好日~curryとwineとartな日々~


日本でも有名なマルクテンペ、アルザスコーナーでも一際黒山の人だかり。
マルクテンペさん本人と、写真を撮っている人もちらほら。


最初見た印象は、むすっとしていたので機嫌悪いのかと思いましたが、そんなことはなく・・・
写真にも気軽に応じていましたし、「めっちゃおいしい!」と日本語片言で話してくれるなど愉快な方でした。

・リースリング サンティポリット2009
・ピノ・グリ ツェレンブルグ 2006
・ピノグリ・シュナンブール 2006
・マンブール 2007


ピノグリが、デザートワインみたいに甘口で吃驚。


だけれども、グラスの縁にだらだら涙系ではなく、さらっとしていて、かつ味わいはリッチで芳醇。
マンブールはちょっとスモーキーな感じすらしました。

全体的に味わいが複雑。奥が深い。
ただのリースリング、ゲヴュルツ・・・ドイツ系品種ね~と思って飲むとびっくりする。


⑨[フランス アルザス]Domaine Zind Humbrecht
リースリングを2種類。

⑩[フランス アルザス]Domaine Marcel Deiss


「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」

という文言に感動しました。


頂いたのは2種類
・Alsace Rouge・・ピノ・ノワール100%

・Burlenberg 1er Cru・・・ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ブールの混植。

なんだかこの2種、香ばしい海苔のような感じがする少し変わったピノでした。
手巻き寿司なんて合いそう~なんて勝手に思ってしまいました。
特に1er Cruのほうは、香りが特に強かった。


ここのあたりでアルザスコーナーは去り、第二会場へ向かいました。


長くなるので続きますドキドキ



ペタしてね