キャベツのスープ | 月うさぎCafe

月うさぎCafe

土日祝日限定更新「月うさぎCafe」にようこそ。
生活を楽しむためのエッセンスの一つとしてのおうちカフェ(一応目指してる)休日は自分の食事は自分で作るので、ほとんど一人暮らしごはん状態ですが。

おいしいものを食べるって幸せ゚.+:。(´・ω・`)゚.+:。

月うさぎCafe
休日だけ更新の月うさぎcafe、始まって3回目の更新です。
次を更新するかで三日坊主か否かが決定します。
休日と休日の間が空いているので今日でやめたとして三日坊主と言えるのかどうかという、日本語特有の難しい問題もありますが、いまのところやる気はあるので、そのような問題は発生しないかと思います。

さて、今日はキャベツのスープ。
春はキャベツが美味しい季節です。

キャベツのスープなのに主役のキャベツがほとんど見えないw
クミンの香りが食欲をそそる具だくさんスープです。

土曜日の朝は冷蔵庫の中身が結構しんどいことになってるw
これは我が家は両親共働きで週末に食材を買いだめする家庭だからです。
しかも時々あるものだけがやたらと残っていたりします。

今日は冷蔵庫の野菜室を開けてみたらキャベツが1つと半分、にんじんが8本ぐらい入ってましたが、それ以外の在庫はキュウリ1本だけとか、パプリカ半分だけとか、ちょっと悲しいものがありました。
グレープフルーツのサラダしようと思ったのにレタス無いしー・・・。

・・・というわけでキャベツ消費レシピ。

キャベツの甘みを味わうために火を通しすぎないのがポイントです。
ボロニアソーセージで今回作ってますが、もちろんベーコンでも美味しいです。

ボロニアソーセージって何?という方へ。
決して珍しい食材ではなく、魚肉ソーセージみたいなフィルム包装(フィルムは透明だけど)されてる直径5cmくらいのもので、ポークソーセージとか書かれてスーパーで売ってます。

それでは作り方。

月うさぎCafe

2人分(一人分が結構たっぷりなおかずスープです)
キャベツ 握り拳ぐらいの大きさにカット(図を参照)を2つ
玉ねぎ 1/2コ
ボロニアソーセージ 5cmくらい
にんじん 飾りなのでスライサーで細切りしたのを少々
コンソメの素 1コ
クミンシード 2~3つまみ
油 大さじ1
塩・こしょう 少々


月うさぎCafe

まず、こんな感じに食材を切ります。
月うさぎCafe
キャベツの芯が大きいようであれば、縦に切れ目を入れておくと火の通りが良くなります。

材料切ったら、まず鍋に油を引いて熱して玉ねぎ・ボロニアソーセージ・クミンシードを入れて炒めます。
こういう、植物の形まんまのスパイスっていうのは油で炒めることによって、その香りを引き出すことが出来るので、炒めるときに忘れないようにして下さい。

玉ねぎに火が通って黄色っぽくなったら水をカップ2杯(400cc)とコンソメの素を入れます。
沸騰して、コンソメもちゃんと溶けたら、キャベツを入れます。
星河の家では春キャベツじゃなくて普通のキャベツだったので2分煮ましたが、春キャベツだったら1分でいいかもしれません。とにかく煮すぎないこと。
そして、火を止めて、塩・こしょうで味を調える。(塩はちょこっとずつ足して味を見て)
器に入れてから、にんじんを散らす。

-----------------------------------
クミンシード、最近は普通にスーパーで売ってます。スパイス売り場に。
でもこの写真のスープは実はシードじゃなくてパウダー使ってますw

シード使いたかったのだけど、あいにく家になかった。
母が使わないものをあんまり台所に増やすと怒られるので買おうかどうしようか悩みます。
でもシードはマリネに使ってもいい感じなのでやっぱり今度買おうかなw

一人暮らししていた頃はスパイスラックにズラリといろんなの用意してインドカレーもスパイス炒めるところからやっていたりと、かなり凝ったことやってましたね。

今は実家なのでそこまでできないです。