このところ、最も顰蹙を買ったバカ、鈴木俊一。

 

 鈴木財務相 政治資金問題 “納税行うかは議員が判断すべき” | NHK | 政治資金

 

 このやり取りを聞けば、「納税は任意」と言っていると解釈できる。

 権力尻尾振りの駄犬NHKですら、

 

 『鈴木財務大臣は、収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだという認識を示しました。』

 

 と報じている。

 判断する自由があるのか、という怒りの声が上がるのは当たり前だ。

 「納税は議員の判断」とほざいたくせに、批判の声が高まれば、「そんなことは言っていない」とごまかす。

 

 「許せない」納税者怒りの声 クレームで税務署職員は疲弊…総理「厳しい目感じる」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

 

 立憲民主党 城井議員 「鈴木財務大臣が『政治活動に使わなかった残額を、個人の所得として納税を行うかは政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだ』と答弁されました。『納税を行うかは議員が判断』という話であります」 鈴木財務大臣 「『納税するか否かは議員の判断と述べた』。そういうことは言っていない。政治責任を果たすという意味で自ら課税関係をしっかり確認し、法令等にのっとった判断をすることで、疑義を晴らしていただきたいという考えで申し上げた」

 

 こんな奴が引責辞任もせず、まだ財務大臣に居座り続ける。

 下の者は大変だ。税務署には苦情、クレーム、怒りの声が殺到する。

 これも当たり前だ。確定申告でわずかな計算ミスや経費計上の問題があれば、税務署から呼び出され、修正申告や追加納付を求められる。

 「国会議員は野放しで、庶民ばっかりイジメやがって」。

 そうなるに決まっているだろ。

 国税庁、東京国税局はすぐに自民党国会議員の事務所や自宅に令状片手に押しかけろ。裏金や脱税はもはや周知の事実だから、裁判所から捜査令状を取得するのに、問題はない。

 そして、重加算税、延滞利息、たっぷり巻き上げて、その結果を公表すべし。