{48B04AEA-E34A-4E37-9D05-71F78EA7702C}

ようこそ、いらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ
本日は、ワンフライパンレシピウインク

簡単で、短時間で出来て、
しかも味も美味しかったのですが、
たぁーこ、失敗しましたチュー

何が失敗かというとキョロキョロ

カサ増しだしぃ口笛
もしかしてキョロキョロ
量が足りないかなぁ。。。。口笛
と厚揚げいっぱい巻き巻きしたら、
量が多かった笑い泣き笑い泣き
この写真、1人分のつもりだったんですが、確実に、1.5人分はあります。

たぁーこ残してしまいましたえーん
カサ増しの意味ねぇーガーン
勿体無いよーえーん

たぁーこ夫は全部食べきりましたが、
それでも、多い。。。しばらく動けないチューチューチュー
と、言ってました。

レシピは、量を調整して書きますね?
皆さん、えー。。。少ないんじゃない?
と思わず、この量で作ってみて下さいね?ウインク

ワンフライパン☆カサ増し豚の厚揚げ巻き
{7D4AEB19-3DCF-4846-8AD7-FA7A96DB48E0}

材料(2人分)
豚の薄切り               8枚
厚揚げ                       1パック
(二枚入り、1パック)
しめじ                       1パック
ピーマン                    2個
茄子                           1個
(え?茄子どこに入ってるの?キョロキョロ実は、茄子入れたかったの!なのに、茄子が痛んでて入れられなかったの笑い泣き
でも、これ、絶対、茄子入れたら美味しいから、是非、皆さんは入れてね?ウインク
大葉                           4枚
生姜                            1片
油                               大さじ1
片栗粉                        適量
☆砂糖                        大さじ1
☆薄口醤油                 大さじ2
☆みりん                     大さじ1
☆酒                            大さじ1
*水                            200㏄
*ダシ粉                     小さじ1

作り方
① しめじの石づきを切り落とし、バラしておく。
ピーマンは、サッと水洗いして、ヘタと先を切り落とし、タネを除いて、ザクっと、2〜3㎝角程度に切っておく。
茄子は、サッと水洗いして、ヘタを切り落とし、1.5㎝厚さの輪切りにし、サランラップをして、レンジで2分程チンしておく。
大葉も、サッと水洗いして、水気を切り、ヘタを切り落として、千切りに。
生姜は、サッと水洗いして、皮を剥いて、千切りにしておく。
厚揚げは、十字に切って四等分しておく。

野菜類をザクザク切るだけだよ口笛

② 厚揚げに、豚の薄切りを巻く(単にくるんと、包んでおくだけでいいよ( ´ ▽ ` )ノちゃんと、とまってなくて大丈夫)

くるんとくるんじゃえばオッケーです。
綺麗に巻こうとかしなくていいよ口笛

③ ☆を計量カップに混ぜておく。

④ 大きめのフライパンに油を敷く。

⑤ 豚を巻いた厚揚げに、片栗粉を全面にまぶして、フライパンに巻き終わりを下にして置いていく。

巻き終わりを下にして置いてね?
片栗粉は、熱が加わると凝固する作用があるので、まずはカリッとします口笛
また、お肉同士がくっついてくれますおねがい

⑥ フライパンに火をつけて、カリッと色づくまで両面焼く。一面焼いて、反対側を焼く時に、茄子とピーマンを加える。

野菜はここで( ´ ▽ ` )ノ

⑦  ⑥がカリッと焼きあがったら、③のタレを投入し、生姜を加えて絡める。

ここまでだと、生姜焼き風口笛
片栗粉つけるの面倒だわーという場合は、片栗粉つけずに、ここまでで、生姜焼き風に照りつけてもいいですよ口笛

⑧ タレの入ってた計量カップに水200㏄とダシ粉を小さじ1入れて混ぜ、⑦のフライパンに加え、蓋をして、5分煮詰める。

ダシ風味で煮詰めることで、とろっとして、しめじ等の旨味が増しますよウインク

⑨ 5分後、お玉で器に盛り付け、上から大葉を乗せて、完成( ´ ▽ ` )ノ

生姜風味のダシには、大葉がとーってもあいます爆笑爆笑爆笑

ご飯が進みますよー( ´ ▽ ` )ノ

大皿に、ドサッ〜と盛っちゃってもいいと思います( ´ ▽ ` )ノ

これから、冬にかけて活躍しそうなレシピですので、一度お試しあれー( ´ ▽ ` )ノ



にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですハート

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村