{BD0D6780-8899-413F-B29D-FB5B245B2CB8}

いらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ

本日、何を思い立ったか、和菓子です(笑)

枝豆を沢山いただいたんですが、
たぁーこ宅、ビールやお酒類を飲まないんですよねー。。。キョロキョロキョロキョロキョロキョロ
キッチンドランカーに憧れる身ではあるものの。。。。
(↑いつのネタだ口笛


それでも、たぁーこ夫も
おつまみ類は好きなので、
普通に枝豆を塩茹でして出してみた口笛

はい。
撃沈。。。。笑い泣き

たぁーこ夫、2、3個つまんで、はい終了。
どうも、枝豆の殻を剥き剥きするのが面倒な模様チュー

美味しいのになぁ。。。キョロキョロ

しゃーないので、全部、豆だけにして、
炒めて粉チーズかけてみたり、
キムチと炒めてみたり、
炊き込みご飯に入れてみたり、
色々と作ってみたんですが。。。。

なんせ、二人だ!
消費量が知れている!笑い泣き

流石に、もうそろそろ傷むだろ?

というわけで、奇策に出ました( ´ ▽ ` )ノ

はい。そいつが、ずんだ餅口笛

ずんだ餅の餡を作るのに、枝豆大量消費爆笑爆笑爆笑爆笑
あ。でも、上新粉だし、
ずんだ餅じゃなく、ずんだ団子か!

とりあえず、
うふっ。策略通り( ´ ▽ ` )ノ

ついでに、
実は、つい先日、お祭りがあったので、
つきたてのお餅を貰いまして、
お汁粉作ったんですウインク
簡単お汁粉で、缶詰めの餡子を使ったんですけど、缶詰、半分余ってました。

というわけで、あんころ団子も( ´ ▽ ` )ノ

たぁーこ、洋菓子も大好きですが、
これまた、和菓子も好きなのさー爆笑爆笑
2つのお味が楽しめてウマウマです( ´ ▽ ` )ノ

もし、枝豆大量消費なさいたい方がいらっしゃいましたら、簡単ですので、是非( ´ ▽ ` )ノ

ずんだ団子&あんころ団子
{810935B0-05EC-437F-AD5F-E58FF236AB33}

材料(2〜4人)
枝豆               片手でガサッともてるだけ
(少し心持ち多めで!)
塩                   大さじ1程
砂糖                大さじ2〜3

茹で小豆缶      100g(1/2缶)
砂糖                 小さじ2
塩                     ひとつまみ
水                     大さじ1

上新粉              50g
水                     40㏄

作り方
①  大きめの鍋に水をたっぷり入れ、塩(分量外)を少々し、火をつける。

② ①の間に、枝豆の端をハサミでチョキチョキ切っていき、ザルに入れ、3度程、水洗いし、汚れをとる。ある程度、汚れが取れたら、塩大さじ1程、加えてザリザリと全体を擦りあわせるようにし、ザッと水洗いする。

ここまでは、普通の枝豆の茹で方です。

③ 沸騰した①の鍋に、②を入れて、蓋を少しだけズラし10分茹でる。
(普通なら、5分程でしょうが、ずんだ餡用に、柔らかめに茹でます。)

茹で時間が少し長いだけですな口笛

④ 茹で上がったら、ザルに取り上げ、水洗いし、枝豆の殻を外し、豆だけにし、
さらに!豆についてる薄皮を取りながら、ゴマすり器に入れていく。

ほい!
本日のポイントやって来ました!口笛
枝豆の殻を剥いて豆にしても、豆に薄皮があるんですよ!
それが舌触りを悪くしちゃうんで、取らねばなりません。
豆の中心の黒いとこをギュッと持つと、するんと皮が剥けますので、お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに、すりこぎなんて使わなくても、フードプロセッサーがあるわん!って方は、それを使用してもいいですよ( ´ ▽ ` )ノ
砂糖と一緒にかけて下さい(=^x^=)
その場合で、もう、薄皮剥くのも面倒だわって方は、そのまま、フードプロセッサーに放り込んでしまっても(笑)


⑤ ④の枝豆をズリズリと擦り潰しながら、砂糖を大さじ1ずつ加えていく。
(加えては、混ぜて味見。加えては混ぜて味見です。ご自分の好みの甘さにこれで調整します( ´ ▽ ` )ノ ちなみに、砂糖を入れると、水分も出てきて、少し柔らかくなりますよ)

はい。ずんだ餡完成です。口笛

⑥ 小さなフライパンに茹で小豆の缶詰と、塩ひとつまみ、砂糖、水を加えて、火をつけ、扱いやすい程度に小豆を伸ばし、ゆるくなったら、火を止めて置いておく。

ほい。こちらは、小豆餡完成とな。口笛

⑦ 中ぐらいの鍋に水を入れて、火をつける。

ここからは、団子作りです。

⑧ ⑦の間に、上新粉をボウルに入れて、水を少しずつ、耳たぶくらいの柔らかさになるよう加えながら、混ぜていく。
(様子によっては、水を全部加える必要はありません。反対に足りない場合は、少し水を足して下さい)
一まとまりになり、扱いやすくなったら、棒状に丸め、白玉団子程度にプチプチと取りながら丸め、真ん中を少し押しておく。

白玉団子作ってるのと一緒です。
つまりは、もちろん、白玉団子でもいいですよ(=^x^=)
たぁーこ宅には、上新粉がタマタマあったので口笛
購入するなら、白玉粉を購入するのでも。
お好きなものをご利用下さい(=^x^=)

⑨ ⑦が沸騰したら、⑧を入れて、しばし茹でると、団子が水の中で踊り始めるので、そうなってから、1分程茹で、氷水にあげて、冷えたら、ザルにあげて、水気を切っておく。

団子、団子、団子♪
団子3兄弟♪ 団子!
(あれ?いつの歌でしたっけ?口笛
 まぁ、歌ってる間に完成です(笑)
茹でてる間に 歌いながら、氷水を用意しておきましょう♪)

⑩ ⑨の団子に、⑤のずんだ餡や、⑥の小豆餡を乗せて、器に盛って、さぁ、召し上がれ( ´ ▽ ` )ノ

うん。日本人は、やっぱり和菓子ですなー。
美味しい緑茶と一緒に照れ
ほっこり。ほっこり。照れ





にほんブログ村とレシピブログに登録してます。
応援してるよーの合図に、
ポチッとして下さると嬉しいですハート

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村