柿 | Money-Cruiser

Money-Cruiser

今が踊り場・・・株式投資を中心にFX、N225先物やクレカとかマイルなどもバンバンやっていきます O(^-^)O

「世の中銭や」

秋の味覚「柿」が出回り始めていますが、『柿が赤くなれば、医者が青くなる』といわれるほど柿には多くの栄養素が含まれています。


ビタミンC、カロチン、食物繊維、カリウム、タンニン(渋味の原因)などが豊富で、その他にも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、ミネラルなどが多く含まれています。


また、『二日酔いには柿』といわれている訳は、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれるからで、豊富なカリウムには利尿作用があるからだそうです。


良い柿の選び方は、「ヘタ隙き」でないものを選ぶということです。「ヘタ隙き」とは果肉とヘタの間に隙間(亀裂)ができる現象で、虫が入る原因となります。虫が入りますと、その部分の色が熟れたように変色して、果肉が軟らかくなってしまいます。


その状態を「色虫実」と言うそうです。従いまして、柿を選ぶ際には、ヘタが果実に張り付いているようなものを選ぶのがGOODです。柿には4つの溝がありますが、その溝にそって切れば、種を切ることはないそうです。