こんばんは♪

仕事の帰りに、ふと思い出して吉祥寺で遅い昼食を食べました。
寄った先は、美味しいカレーで有名な「こまぐらカフェ」です。


$グラスワンダー97のブログ


クラシック音楽のピアニスト 神田麻衣さんのお薦めの店でした☆
麻衣さんと同じもの(ほうれん草チーズカレー)を注文しました。ファンの鑑でしょうか?
ちなみに食後のデザートは控えました。麻衣さんは、自家製ミルクプリンをお召し上がりになったそうですが・・・f^^;)

-----------------

この後、以前から一度行ってみたかった名曲喫茶に足を踏み入れました。

吉祥寺駅から徒歩数分のやや奥まったところにあるクラシック音楽鑑賞店「BAROQUE(バロック)」です。


$グラスワンダー97のブログ


吉祥寺は今ではすっかり、若者の街ですが、かつては金子光晴さんら文豪が育った文化的な街でした。ここは往年の吉祥寺を守りたいという信念の元、昭和49年創業当時の面影を残したままお店を継続しているそうです。


$グラスワンダー97のブログ


そして、名曲喫茶と言えば、やっぱり、こだわりの音響設備ですよね。昔ながらのアナログレコード、真空管のアンプは先代のお手製、そしてイギリス製のスピーカー2組(「タンノイ」と「ヴァイダボックス」)が設置されています。曲によって、スピーカーを使い分けているそうです。
この店は私語厳禁ですから、クラシック音楽に意識を集中して耳を傾けることができます☆

ここではリクエストに応じてくれるのが、ありがたいです。
早速、マーラーの「交響曲第5番の第4楽章(アダージョ)」をリクエストしたのですが、残念なことにマーラーは7番(ナハトムジーク)だけでした。5番がなくて、7番だけというのもマニアックですが、しかもそれがヘルマン・シェルヘン版とは・・・渋過ぎますぞ!
おそらく、店の名前が「BAROQUE」だけに、バロックや古典主義のラインナップがメインなのでしょう。
それではと、ラヴェルのピアノ曲「鏡」にリクエストを変更しました。ちなみにこの曲の第5曲は以前、村井美樹さんの写真集「凛」の感想文ブログの中で紹介しましたね。


$グラスワンダー97のブログ

村井美樹さんの写真集「凛」より、喫茶ソワレ


そう言えば、喫茶ソワレも京都の名曲喫茶だったような気がします。
なんという巡り合わせでしょうか・・・(^O^)

この曲のピアノ演奏は、Walter Giesekingのモノラル版でした・・・渋過ぎて興奮しました。(*゚∀゚*)

YOU TUBEで、Giesekingの演奏が見つかりませんでしたので、代わりにブルーノ・リグットの演奏で、ラヴェルの「鏡」より第5曲:鐘の谷をお楽しみ下さい♪




久し振りに、アナログレコードのシャーという音やプチプチという音を聴きましたけど、レコード1枚を大事に集中して聴くという、大変濃厚な時間を過ごせました。2時間近くも!
欲を言えば、もう少し一人辺りのスペースが、ゆったりしていたらなぁとは思いましたが、昭和49年当時の面影を残しているところに価値があると思いますので、あくまでご参考までに。

また、機会を見つけて訪れたいです(*^^*)