都民共済 ドレス試着 | monareco blog

monareco blog

  
  
  
2010年 結婚
2011年 都内で結婚式
2013年 長女誕生

このblogは、わたくしmonareco(もなれこ)と旦那さんの結婚式準備記録→夫婦の日常→マタニティ記録→長女育児記録です。
  
  

本日、池袋の都民共済へ衣装の試着へ行ってきました。


決めた内容は、


・新婦 白ドレス1着

・新郎 タキシード1着

・新郎母 留袖


の3点。


私たちはお色直ししない予定なので、それぞれ1着。





感想。 いやー、、、疲れた。






以前書いたとおり、新婦は50分で3着だけしか試せません。

今日、レンタルするドレスを決められなかったら再試着料がかかる・・・。


なんとしても今日、決めねば!!




流れとしては、試着の担当者に『身長・洋服のサイズ・ブラサイズ・試着したいドレス番号』を伝えます。

その後貸出状況を確認し、希望するドレスが自分たちの式当日にレンタルされていなければいざ試着へGO!です。




貸出状況を見てもらったら、どれも式予定日は空いているとのこと。ヨシッ!!





でも、ここで問題発生。





長身(171cm)で貧弱なお胸(-_-;)の私には、希望ドレスが合わない可能性があるとのこと!!

担当のお姉さんも、ハナから難色を示します。





な・・・なんだってー!ヽ(;´Д`)ノ





胸に合わせて、ドレスサイズを落とす(9→7号)にすると裾が足りない。。


身長に合わせて、ドレス丈を重視すると胸がガバガバ。。。





なんてこったーーーーヽ(;´ω`)ノ





まず、第一希望は編み上げだから可能な限りしばってみましょう!ということで、ドレス番号1031を試着。


monareco blog

ヨレッ・・・(涙)




試着時間ほんの10分ほどで、ずり落ちてきてます。


これには旦那さんもお義母さんもビックリ。




彼らの顔色を見て、私は悟りました。


「コレデハナイ・・・・・」





というわけで、2着目(1016)。





monareco blog


実は、決めていた3着のうち2着は「サイズ的にちょっと微妙でしょう・・・」という担当さんのお言葉により、既に試着することなく却下になっていました。


(正確に言うと、一度着てはみたけどあまりのガバガバっぷりに試着室を出ることなく脱いだ 笑)


なのでこの後ろリボンドレスは急遽決めた1着です。




ドレス丈、サイズともに悪くはない感じ。


でも、シンプルすぎる。。。


年齢も年齢だし、、そもそもお顔が地味なのでシンプルすぎると華がない(涙)


もうちょっと、ヒラヒラしたやつを着てみましょうということで、もう1着。




monareco blog

共済の試着担当おねえさんお見立ての1枚(1026)。





でもドレスのパターン的にいまいち気に入らなくて、この時点では2枚目の後ろリボンにしようと思っていたけど、旦那さん、お義母さんはこちらの3着目がいいって言うのでこちらに決定。






決定したら、この衣装のままヘッドアクセ・ネックレス・イヤリング・グローブ合わせに行きます。


アクセ選びはドレスの迷いっぷりとは対照的に、旦那さんもお義母さんも目を見張るほどパッパと決めていきます。


私、アクセサリーは好みがハッキリしているのかしら?





というわけで、一通り小物も決めた状態がこちら。



monareco blog

ブーケは仮です。

共済のおねえさんが「イメージです」と持ってきてくれたもので、こちらは造花。




あと、私はこのドレスを7号で試しているので、後日サイズ確認の再試着に行く必要があります。

このサイズ合わせは再試着料はかかりません。




いやー、決まってよかった。ふぅ。。




この後、旦那さんのタキシード決め、お義母さんの留袖合わせという流れでしたが、その件は別の記事で。





試着記事リンク こちらからどうぞ↓↓


クローバーウェディングドレス 訳あって再々試着

クローバー旦那さん 都民共済 タキシード試着

クローバーお義母さん 都民共済 留袖試着

クローバー都民共済 カラードレス試着

クローバー静ブライダルサロン カラードレス試着

クローバー都民共済 モーニングレンタルの方法 (試着なし)








結婚式・準備ブログをまとめてます。

目次ページはこちら↓↓↓


クローバー INDEX monareco blog











にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚・ブライダルへ
にほんブログ村