今周期の妊活下差し

流産後4周期目
タイミング法ニコニコ

D1~5:生理
D7:通水検査
D8←今ココ爆笑
D13:クリニック通院(予定)


パンダ前周期(流産後3周期目、タイミング法)
 
 
 

 
36.63℃(+0.16℃)
 
まだまだ低温期。
通水検査後の軽い生理痛みたいなのはもうすっかり良くなりました!
抗生剤の副作用の下痢も、
ビオフェルミンを処方してもらったおかげで今回は大丈夫でした。
 
 
昨日の夜からずっと
一晩寝て今朝起きても、
昨日の通水検査の結果が引っかかってます。
 
今朝なんか情緒不安定すぎて、
息子の療育の準備(着替え一式たくさん・プールの用意・トレパン・紙おむつなどなど)を
泣きながらリュックに詰めて用意して、
泣くのを我慢してバス停まで連れて行って、
バスの先生と軽くおしゃべりしてちょっと気が紛れたと思って油断したら、
我慢していた涙が溢れてきて帰り道にママチャリ漕ぎながら号泣。
 
完全に怪しいオバハン(´;ω;`)ブワッ
 
療育には、健康観察カード兼連絡帳的なプリントがあって、
利用する度に、その日の息子の体調や気になることなどを記入して(療育の先生からのお返事がある)
必ず持たせる決まりがあるんですが、
そこの自由記入欄が私の気分のバロメーターになってるヽ(;´Д`)ノ
 
特に心配事がないときは欄内に収まる文章量。
今朝みたく気持ちが乱れまくってるときは
欄外を飛び出して裏面にまで書きまくってしまう(;´Д`)
今朝も裏面までいっぱい書いてしまった。
↑療育の先生めっちゃ迷惑だろうな(; ̄ェ ̄)
いつもお返事ありがとうございます。
もちろん妊活のことは書けないので、息子の最近の様子のことばかりですが(^◇^;)
 
今日の療育は三連休明けだから、
「○○に行って息子はこんな風だった~」みたいに書くことが多かったから(←言い訳)。
 
そんな感じで、昨日のクリニックを出たあとから、理解がやっと追いついてきて
感情が溢れて大変なことになってます。
 
この感じ、二人目ちゃんの心拍停止宣言のときとデジャヴ。
Aクリニックで心拍が停止していると告げられたとき、
クリニックでは全然涙が出なくて、
自分がこれからすべきことが頭の中で次々浮かんできた。
  • 手術か、自然排出を待つか?→翌日手術する(これは即決)
  • 息子を一時保育に預けるから予約しなきゃ
  • 夫と自分の両親にも連絡しなきゃ
  • 手術後の帰りのタクシーも手配しないと
  • お金はいくらくらい用意してたらいいのか
こんな感じで、手術までの事務的な手続きや確認事項を淡々と済ませて、
帰宅してから涙がボロボロ止まらなくなって、
息子のお世話をしなきゃいけないのに何もしたくなかった。
 
 
卵管が両方詰まっているとわかったのに何もできないのがもどかしい。
投薬や生活習慣ではなく手術でしか改善しないっていうのが痛い。
とりあえず今はタイミング法で様子見の時期なのは頭でわかってるつもりなんだけど。
流産手術後のゴールデン期間を無駄に過ごしたくないからモヤモヤして泣けてくる。