毎日ね仕事と家事と息子の反復横跳びばかりですよ〜

 
そういえば息子と外出時、車の中でのこと。

 
「なんの色が好き?」っていう歌を歌い始めたんですよ。
 
まずは私が息子に何の色が好き~?♪  (割愛)と一通り終った後に次は息子が続いて私に問いかけの歌詞を歌ってくれたんです♡

 
息子 「なんのいろーがすき?」
 
私 「きいろー!」
 
息子 「きいろい いろがすき~ いっちばんさーきになくなるよ あおいクレヨン♪」

 
 
え?
 
 
 
や・・・それ絶対我々2人以外にもう一人居るやんけ

 
申告してこないけど多分 青が好きであろう奴
 
んで、好きすぎて自分の無くなってあたしの青勝手に使ってんじゃん?

 
んで、あたしの好きな黄色追い越して 「♪いっちばんさーきに なく…」なってんじゃねえーよ て、
 
最後の色の歌詞変えただけで、こんなにミステリーな歌になるんだな っていう感銘を受けましたね。
 
 

あとね、育児あるあるなんですが…


息子は毎日毎日ド派手におもちゃ散らかしながら遊んでるんですよ
 
遊びが次から次へと移行してくのに伴って盛り土の1層目ってぐらいびっしりおもちゃ。
 
それに自分でつまずいて転んだり、踏んで滑って転んだりしてやんの
 
その度に「だから片付けなさいって言ってるんだよー」とか「片付けて無い自分が悪いんだよ」とか母親じみたこと言って叱ってるんですが
 
まぁー言う事聞かないよね。


 
その日もおもちゃ敷きが始まりかかった床で危なっかしかったんです。
 
息子が走り回る度に「走るなら下のおもちゃ片付けてって!」と言ってもやらないまま、そして転んだ。

「ほらーだから言ってるんだって!」と痛い目見てのにやらない。
 
そして、また下を見る様子も何かの目的に向かって走りかけたので
 
「m!!そこのおもちゃ!それでさっき転んだでしょ?」という私の大声にで息子はおもちゃの手前で立ち止まった。
 
(やっと片づける気になったらしいな)と、思ったら大間違い

 
ジャンプして避けて走ってった。

 
そーじゃねーよ!


 
片づけるために立ち止まったと思ったあの瞬間は、膝のバネ使うための助走的なものでした、本格的に避ける為の立ち止まり。
 
お母さん絶対そっちの方が面倒臭くさいと思う。

 

あと、皆さん覚えてますかなぁ〜

 
息子の3歳児健診


 
 
このリタイアした耳鼻健診、未だにやってないんですが、つい先日突然息子が行く気になったんですよ!
 
「年中さんになったし、がんばる!」とか言っちゃって♡
 
これはもう、この機会逃すわけにはいかないと思い慌てて耳鼻科に予約無しでも行けるか電話構えてバタバタする私
 
番号調べながら 「あ〜〜、でも今日お医者さん休みでやってなかったらどうしよう…」と呟くと
 
息子 「じゃ、混んでないね」          と。


 
やってなかったら混んでない

 

天才ですか?天才なんですか?

 
その通りでだね

 
この歳までなんでそんな単純で明快なことに気づかなかったんだろう、もう正論ってこの事だね。

 
哲学かなと思いながら呼び出し音聴いてましたが出ず。

 
あー、今日 混んでない日だー


混んでる日に出直します。


 
5歳に向かう4歳男児、思わず叱る場面が増え本来ならばガツンと私が言って聞かせなければいけないのですが尊敬の念が先立ってしまい、後光さえ見えるこの子を叱るなんて、私はいったい何様なんだ?という自問自答の世界に入り込んでしまうので、いつも怒るに怒りきれない、そんな毎日を過ごしています。



最後月1の愛情弁当


スポンジボブ

{BA8FC087-3155-4BA3-86C2-7F2E19AC9DDE}




日本も対抗して、激落ちくんのスポンジでアニメ作ればいいのにね。


1回なら見たい。