冬の女王 ~クリスマスローズ~ | お庭でドレッシング

お庭でドレッシング

三鷹駅南口で、ガーデニングとカーテンのお店をはじめました。
日々がキラキラするようなわくわくをお届けできればと♫ 花苗、観葉植物、ガーデン小物、寄せ植え~お庭施工、寄せ植え教室。カルトナージュ教室も開催しています!




バレンタイングリーンの蕾。
ニゲルとコルシカスの交配種。
ほんのりピンク色のすじが入っているけど、
開くときはグリーンがかった微妙な色合いになる。

もともとオリエンタリスの白や赤は家にあったけれど、
そのころはまだこのはなの魅力には
きづいてなかったんですねー。

少し植物に興味を持ち始めていた
3年ほど前の冬に、Tプランツで出会ったのが
このバレンタイングリーン。
すでに6号くらいの鉢物だったので、
お値段も安くはないし、オリエンタリスは
同じ大きさでも2000円くらいの値段なので
かなり悩んで何度も眺めてん~・・・
とお財布と相談して。。。
でも買わずには帰れなかった~
家に帰ってから、何度も何度も眺めて、
きっと大きくして株分けしてたくさん咲かせよう!
と、想いめぐらせていました。
今年は去年より花がたくさん咲きそうな予感?



4つは出てきています。
この蕾に毎年ワクワクするんです!




これはアプリコットのハイブリットタイプ。
一昨年花付の苗を買ってきて、
去年は植え替えて少し大きくなったので、
たくさんの花がつきました。
本当にかわいらしいアプリコット色の
まるっこい花を咲かせてくれるんですよ!

今年もたくさん咲きそうです!



これはオリエンタリス系の黒。
ホントタラの芽みたい~!

これもお気に入りのひとつ。
他のより少し遅咲きなんだけど、
真っ黒いビロードのような花は、
存在感があります。これも3年目かな~

クリスマスローズは花付の苗を買わないと、
買ったはいいけど花が咲いたのは3年後。。。
なんてことになってしまいます。
そして、咲いてみるまでどんな花の色なのか
分からないし、タグと違う~!
なんてことも良く聞きます。
だから私は花付の苗を買うようにしています。

少し値段ははるけれど、置き場所さえ
間違えなければ枯れることはないし
(病気で枯れることはある)
半日陰でも(明るい日陰)花を咲かせてくれるので、
最初は投資して正解だと私は思います!

この黒はベアグラスと寄せ植えして3回目の冬↓











今華やかなのは、ハンギングだけ(´_`。)

家には4つあります。なんだか全部テーマが
違うので、支離滅裂なんだけど、教室で作ったのを
みんなに見て貰いたくて、道路側の1番目立つところに
飾ってあります。でも他には花がないので、
庭がパッと明るくなります。

この時期のこそ、ハンギングのすばらしさを
発揮できるのではないかと思ったりしていますが
皆さんもそう思いませんか?

いよいよ今年も明日で終わり。
今年1年、私を癒してくれたお庭や植物達に、
お疲れ様。今年もお世話になりました。
来年もよろしく!

そして、みなさんにもお礼を、、、
ありがとう。

来年も良い年でありますように!







花ブログ♪ にほんブログ村 花ブログへ


momobuも参加しています♪