さくらんぼ~~~

牛や豚じゃなく、

写真とりすぎーーー
ちなみに、
2年前行った時の写真
↓
やはり若い![]()
それはさておき、
必死に美味しいさくらんぼを探して、
食べまくったよーーーー![]()
途中から食べるのに必死になって別行動だったんだけど、
大声で、
「今何個くらいたべたーーーー?!」
「50個くらいーーーーー!!!!」
「まだまだたべるよーーーーー!めざせ400個だよーーーーー!!」
「そっちの木の実はおいしいーーー?!」
なーんて、声をかけあって頑張ってました~
さくらんぼ食べる時、
種は土にそのままぺって出してOKなんだけど、
アクシデントで、
友達の足の上に着地![]()
![]()
ほんとにごめん!!!!!!

でも、おもしろくて写メってしまった。
さくらんぼ狩り行く人は、
こーゆー事件がおきないように気をつけてね笑
さくらんぼでお腹が破裂しそうになったところで、
試合終了しました。
あー幸せだった![]()
「なかむら」のおばちゃんがお茶を出してくれました。
綺麗な景色をバックにほっこり。
たくさんおしゃべりしてくれて、
山梨の良いスポットを教えてくれてありがとうございました![]()
あたたかかった・・・・。
かなり癒されました。
そしてめざしたのは温泉![]()
去年は、
「はやぶさ温泉」ってとこいって、
そこが最高すぎたから、
もう一回そこ行くか、
違うとこ行くかで悩んだんだけど、
2年前のブログのコメント欄を読んで、
「ほったらかし温泉がいいよ!!」
って教えてくれてたコメントを発見して、
そこに行くことに
感謝

「ほったらかし温泉」はロケーションが最高なの
温泉に入りながらすごい景色を満喫できました。
夜は夜景でもっと綺麗らしいよ

そして、ご飯は本場の山梨料理が食べたくて、
「みかど」へ。
レバさし![]()
普通に東京においてるレバさしは、
牛のレバーを使ってるんだけど、
山梨のレバさしは「馬」のレバーを使ってるんだって
そして、
山梨の馬刺しは、サシが入ってないのが特徴らしい。
そして、山梨の「もつ焼き」も、
牛や豚じゃなく、
馬のもつを使ってるんだって~~~


























