14日から、3泊4日の入院で

ハラヴェン1クール1投目してきました。


今回の入院では、

再びポート留置術を受けたのだけれども

ハラヴェン1クール1投目の投与時は

まだポート入れる前だったので

左腕の血管から入れたよ。


主治医、1発目失敗して

2発目で血管ゲット★


「やっぱりポート必要やわ」

って一言残して退室。


それからが、まぁ早い。


アロキシ&デカドロンは10分足らずで終わり、

ついにハラヴェン登場。


見た目は無色透明。

これだけでも随分と気持ち的には楽。

(色つきだと、どうしても「入ってくる」感が強いもんね)


そしてこのハラヴェンの点滴時間が

まさかの「全開」。


いやぁ、早かった。

全部で2、30分かかったかな?ぐらい。


この短時間で済むっていうのは本当に良いですね。


で、この日は特に

吐き気も全くなく超元気に過ごす。


翌日、夜にちょびっとだけ発熱。(37.6℃程度)

朝には下がりました。

この辺りから、両膝から先がビリビリしだして

アブラキサン時の記憶を彷彿させるような感覚が。

でも、アブラキサン時と違って

そこから痛みに変わる事はなく

多少痺れが強くなったかなぁという程度でいます。



16日(木)ポート留置術。


案の定、点滴のルート確保が出来ず

「10時半オペ開始予定なのに~!!」と

焦る看護師さん。すまない。


9時半頃にようやく確保。


ポート留置術については割愛しますが、

やっぱり局所麻酔下での施術って苦手だ…(´=ω=`)


麻酔の注射が一番痛かった。


感想は、これに尽きる。


あと、今回は前回の時と違って

縦隔リンパ節?が腫れていて

カテーテルを入れる血管が押しつぶされて

細くなったり曲がったりしちゃってて

なかなか入ってくれなくて苦労しました(←主治医が)


これは、途中カテーテルが進まなくて

入らない!ってなった時に造影剤使って判明。


結果 無事に入って終わったので良かったです。




その後、

今の状態はと言うと

吐き気はなし。

末梢神経障害についても、特に強いものはなし。

(アブラキサンの名残もあって足先に多少の痺れあり)

あ、ちょっとだけ便秘気味な雰囲気なのと、

口の中がザラつく感覚はあるものの

味覚障害も今のところナシです。


前に咳止めとしてリン酸コデイン処方されて、

その副作用で酷い吐き気&嘔吐に見舞われましたが

入院中にノバミン処方してくれて

それと併用したら吐き気は一切なくなりました。

なので、今はノバミンとリン酸コデインと

カルボシステイン(=先発品:ムコダイン)と

コルドリンっていう薬を飲んでいます。

あと、マグミットね。

あ、忘れてた、ピドキサール(痺れ対策)も。


薬飲まないといけないものが多いので

それだけがちょっと憂鬱ですが、

(特にリン酸コデインが粉薬なので苦手!)

あとは普通に元気に暮らしています(`・∀・´)ノ


あ、ハラヴェンの副作用なのか?

吐き気とかそういうのはほとんどないけど、

ちょっと動いただけでめっちゃフラフラするので

どうにかならないかなぁとは思います。

立ちくらみみたいな、クラクラする感覚が強い。

でも、吐き気がないだけ全然楽だ。


脱毛は、今はまだないけど

多分これから始まるんだろうな―…

FECやアブラキサンでは、投与からちょうど14日目辺りから

抜け出したから、今回も多分同じかな?と予想。


だけどね、

昨日 新しいニット帽を手に入れたので

それかぶる楽しみもあるもんね♡(●´ω`●)

キャラに似合わずリボン付きとか選んでるし(笑)

また今後お披露目出来たら写メ撮って載せるね。



明日は、ハラヴェン1クール2投目投与予定です。


今回、先週の事をまとめてバ~ッと書いたから

こんなに長くなってしまった…(´=ω=`)


これからは、もうちょっとマメに更新するようにしよう。