皆さんこんにちは!カシモトです。


昼呑部Tシャツが売れています。今週末を目処にお申込を〆切り予定です。

皆さん是非着て下さいね。宜しくお願いします。


今月17日は「父の日」です。

皆様、父上への贈り物はもうお決まりですか?

今日は一つ逸品のご紹介です。


この類のブログを始めて早7年が過ぎました。いつも読んで頂いている皆様に本当に感謝です。いつも、いつまでも、ずっと前から有難うございます。


毎年、父の日に関わる記事を書いてきました。「有難う」と恥ずかしくて言えない、言われる立場、もう居なくて言えない、会えないから言えない、言われない。。。


まぁ色々ですね。父に向ける想い、向けられる想い。いろいろ。


そんな日向けに、私はある職人技がコラボする結婚式みたいなものに同席する機会に恵まれました。



酒と肴と笑顔と仲間 ~一人で来ても一人ぼっちじゃない~

わかります?コラボの行方。


西区の老舗和菓子「藤見屋」×愛知の酒蔵の雄、愛西の「山忠本家」


名古屋の玄関百貨店の名鉄百貨店で買えます(1個250円也)


私の携わる業界の常識で考えると、「絶対」あり得なかった奇跡のコラボ。


父の日のお土産に是非!


少しだけお話しますね。


この作品の製造にあたり、藤見屋さんの佐藤社長よりご相談を頂きました。


もう10年お店に通って頂いていますし、私とはビジネス感覚が合います。


年齢はほぼ同年代の、和菓子職人であり挑戦者です。


正直な話。絶対無理だろうが・・・と、久田酒店(酒販店)さんに相談。

「義侠を和菓子に使いたい」と、意向を伝えて頂きました。

※特約酒販店さんを通すのはこの世界の「暗黙のルール」です。私が絶対譲らない部分でもある。


応えは「奇跡のOK」


愛西市に佐藤社長とブッ飛んで行きました(笑)


後日談、義侠の造り手である山田さんが「カッシー熱苦しく吠えていた」と、どこそで聞きましたが、それは多分冗談です。私、一言も喋ってません。そうしときます。


とにかくカタチになりました。


驚くほど、本当に「義侠」の2種の「お酒の味」がします。


地産地消の究極の嗜好品。この奇跡の作品。


この裏話と共に、父の日に是非!




最後に、私がこの業界に入り8年目。7年目である昨年の7月、利酒師としてどうしても「完璧」とならないお酒の燗付けが「出来た」瞬間の写真です。この酒を唇に当てた瞬間、不覚にも目が潤んだ事を覚えています。やっと自分の燗がこの域にきたと。


その時の写真ががこれです。


酒と肴と笑顔と仲間 ~一人で来ても一人ぼっちじゃない~