みなさんこんばんは、maiです。

世の中秋の装いになってきましたね。
ときどき覗く晴れ間が、爽やかに感じます。

それでは、
さっそく後編をおとどけいたします。
( ´ ▽ ` )ノ


足あしあと足あしあと足あしあと足あしあと足あしあと足あしあと


無事比叡山頂へ到着した私達は、
東塔のとある施設に向かいます。
sさんが予約してくれてました。

そうですね、比叡山と言えば、

{2D050090-71F3-49F9-9DB6-91AB28E01778:01}
Healthy Lunch♪

そうです、精進料理!
肉類は使っていないので、
豆とか野菜で構成されています。

だけど、いろいろな料理があって、
それぞれ京都らしい、上品なお味でした。

ここからは、
琵琶湖の綺麗な眺めが見えます。
楽しい女子トークをしながら
昼食を楽しみました。

でも、あまりのんびりしている暇はありません。
横川(よかわ)に行きたかったので
バスで少し移動します。
着いたところは、こんなところ。

{E3BC740D-829C-4BD8-93B5-964F7575BDE4:01}

山道ですね。
一応砂利は引いてありますけど、
結構歩きにくくて
アップダウンもはげしいです。

スニーカーだと歩きやすいのですが
この日はみんなヒールのあるサンダルで。

まあ、女子としては、
これぐらいは我慢しないとね。
これも修行のうち?

ただ、こんなところだから、
とてもいい空気で、
秋風が爽やかでした( ´ ▽ ` )

そして、奥にあるお堂に。

{2DE51309-9C6D-4F9E-BB26-2C51031607DC:01}
おみくじ発祥の地

ここに祀られている大師が
おみくじをかんがえた、とのこと。

山の中で、静かなところでした。
のんびりしたかったのですが、
ここで時間を確認すると、
残念ながら、
山を下りる時間が近づいていることがわかりました。

西塔は諦めて、
あわてて東塔に。

{897A7A58-8918-48D4-96C8-8D293D6DF3FB:01}
根本中堂をバックに。

パタパタと、残りのお堂を巡って、
帰路につきます。

「あ~っ、お団子売ってるけど!?

「いやいや、今日は修行の旅だからねぇ。」

というか、単に
時間が無かっただけだけどね(^_^;)

{5BEE007E-F0E7-4735-A62B-ACB698B3DF7B:01}

帰りは坂本ケーブルで、
滋賀県側に下ります。
このケーブル駅は、
大正時代の歴史的な建造物だそうです。

{E28939F4-20EC-4E35-BE80-B54A0526E95B:01}
ケーブルをバックに。

結構モダンな外観ですね。
中は結構混んでいました。
もう夕方ですからね。

{5DD7B074-3813-4B14-98C2-816DE7A51DCA:01}
ケーブルの車窓から

京都側のケーブルは
高低差日本一でしたけど、
こちらの滋賀県側は
走行距離が日本一だそうです。
確かに、結構長かったですね。

そうこうしているうちに、
終点へ。

坂本の町を
ちょっと早足で歩きながら、
また鉄道の旅。

滋賀県を後にしたのでした。

ちょっとバタバタしたけど、
とても楽しい旅。
おつきあい頂いたお二方、
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ


{80A5811E-86B8-444B-BD63-A017B2CD7E73:01}
叡山ケーブルでの一コマです(^-^)ノ



追記:三人で撮ってもらった写真を
いただきましたので、
最後に貼らせていただきますね。

{9A69B4F2-6421-4A1D-AB1C-DD303F6D4FF5:01}
琵琶湖をバックに( ´ ▽ ` )ノ