財政健全化を巡る思い込みと解決策に関して | moltoke_Rumia1pのブログ

moltoke_Rumia1pのブログ

ツイッタ―の経済クラスタの記録。
140字で入りきらない分の考察やら感想、予測などの置場。
それでも今日、リンゴの苗を植えていこうの精神で色々と書いていきます。

再送-〔焦点〕自民が財政健全化で政府に揺さぶり、

政調会長がリード

| マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YY3HB20150614


(・ワ・) あんまりに馬鹿な話が出てるため少しブログに書いてみようかと。

財政健全化を重視する人々は度々、経済成長を通じて税収増を狙う

ことに関して馬鹿にします。


この記事でもそうですね。

雨乞いとか当てにならない経済成長を当てにするべきではないと。


(。Д。) 確かに外部環境もありますので、経済成長重視は絶対では

ありません。来年何が起きるかって不透明なことがあるのは確かです。

しかし、一番確実で有権者に痛みが少ないのも経済成長を通じた

税収増加による財政健全化だったりします。


(。Д。;) 

そして何より恐ろしいのは、こうした財政健全化重視、経済成長

軽視な方々は増税や緊縮財政で去年の実質GDPがマイナスに

沈んだことをもう忘れていることです






http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

内閣府:国民経済計算(GDP統計)四半期別の

実質成長率(季節調整系列)より


(・ワ・) よく財政健全化を緊縮財政や増税で果たそうとする連中は

国民や市場の信認がそうしないと果たせないと喚きます。自民の

稲田政調会長もそうですね。


しかし、考えてみてください。実際にその負担を負うのは我々有権者ですし

増税による混乱や経済の低迷は去年まともに直撃しました。

ゆえに当の政府の財務相からもこんなコメントが出る始末です。



再送-〔アングル〕麻生財務相が歳出削減で柔軟姿勢、

諮問会議議事要旨で明らかに

| マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YQ2LD20150604


(・w・) この部分からしたら経済に悪影響のある歳出削減でも

断行してしまえと数値目標を早期に出してくる自民の政調会長

より、経済に悪影響が出るのを極力避けて経済成長重視路線に

賛同してる財務相の方がまだマシと言えます。


(=w=;) まぁ、2014年に増税強行して思った以上に悪影響が

長引いた反省もあるのでしょうが;


(。Д。;) 緊縮財政を行い、増税を強行して財政健全化を図るって

一見責任感があるように聞こえるのですよ。実際には支払うのは

我々有権者ですし、財政緊縮策で社会保障が削減されると我々が

迷惑を受けるわけですが。


(。Д。;) 逆にそれらをなるべく行わずに経済の成長に伴う税収増を

狙うと、無責任と喚かれますが、実際にはそれによる税収の増加で

歳出増加分を賄うと痛みが最も少ないわけです。




財務省:一般会計税収の推移より

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm


(・ワ・) バブルの頃は税収が60兆円超えてた時期があっただけに

まだまだ税収を経済の好循環で伸ばせる余地はあります。


(=w=;) 景気の悪化を招き、結局税収を足踏みさせてしまう

緊縮増税路線を食い止めなければ、何時まで経っても景気の

良さは実感できないでしょう。


(・w・;) 財政緊縮で財政健全化を図ろうと景気の腰折れリスクを

甘く見ている自民党の稲田政調会長含めた一派や財務省の面々

には今後も注意が必要となるわけです。


人気ブログランキングに参加しています。

財政緊縮策や増税より、経済成長を重視した税収増の方が結局は

負担が一番少なく済むと思われた方はクリックしていただけると幸いです。




人気ブログランキングへ


http://blog.with2.net/link.php?1262389 ←携帯の方はこちらをクリックお願いします。