高岡1024 | 手づくり家具 七木ーnanamokuー

手づくり家具 七木ーnanamokuー

家具職人の日々のこと

24日に高岡に行ってきました。

目的は「工芸都市高岡2009クラフト展」
http://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/index.html

知り合いの方から教えていただき、去年からみに行きたいなーと思っていたので、やっと実現しました。


下道で富山経由で高岡へ。
初高岡でしたが、特に道に迷うこともなく無事到着。助手席のナビさんのおかげ。
さて、着いて早々高岡の大和高岡店(百貨店)で開催されていたクラフト展を早速見に行きました。

やってきましたクラフト展、期待以上に面白い作品が並んでて、小さい会場ながらじっくりみてしまいました。木工からガラス、金属、鋳物、漆、陶芸、、など様々なジャンルがあって、新しいことに挑戦している作品が多かったように思う。異素材を組み合わせたものも興味深かった。


グランプリの作品は、、とても存在感があって形も綺麗でした。


クラフト展をみたあとは、古い町並みのある金屋町の方へ。途中には土蔵造りの家々が並んでいました。
takaoka1.jpg

takaoka2.jpg
こちらはちょっとモダン。

その中のひとつ旧室崎家住宅を見学。
やっぱり家って外観だけじゃわかりません。
中はとても素敵な空間が広がっていました。

土間横座敷から2階を見上げたところ。
takaoka5.jpg
上から1階が覗けるのって好きです。

玄関上。
takaoka6.jpg

座敷。
takaoka4.jpg
奥にみえる襖は、一枚が二枚分の大きさ。初めてみました。

takaoka8.jpg
襖の取っ手。かわいらしい。

商いをやっていたようで銭箱がありました。銭とお札がわけて入るようになってます。高機能。
takaoka3.jpg

開いたところ
takaoka7.jpg

この家をみただけで、今日一日大満足、という感じでしたが、さらに先に行って金屋町へ。


そこは古い町並みの家々を利用して、器などの展示・販売のイベントが開催されててとても賑やか。
置いてあるものもよかったけど、それぞれの住宅がさらによかった。今では建てられないようなものばかり。

なんだか漠然と家を建てたいなあと思ってしまいました。


建築のような空間の面白さは、家具ではできないことなんだろうけど、小さくても面白さがぎゅっとつまったものを作れたらいいなと思う。

よい一日でした。