撮影日:2016年9月11日
今回の「運動不足解消ブラブラ散歩」は「久宝寺寺内町」を歩いて来ました。
“んっ、何処にあるのかって?”
“八尾やでぇ〜!”(八尾市にあります)
JRおおさか東線「久宝寺駅」で下車、早速歩き始めるとしましょう!
ここで簡単に「久宝寺寺内町」の説明を・・・←う〜ん親切。
450年以上前の室町時代後期に顕証寺(当時は西証寺)を中核として寺内町を整備。
江戸時代からの古い町家も数多く残っていてプチタイムスリップ気分も味わえます。
本当に簡単な説明でした。
JR久宝寺駅
で、まず最初に訪れたのが「許麻(こま)神社」です。
“よっしゃ、中入ろか!”(訳:それでは境内に入ってみましょう!)
許麻神社
とっても広い境内ですが、拝殿の前に何かあります。
“んっ、何やあれっ?”(訳:何でしょう?)
実はこの日(9月11日)は「第八回 久宝寺寺内町 燈路まつり」の開催日で
町のあちこちに小さな子供達の描いた燈籠が置かれたり、
お寺や神社などで様々なイベントが行われるのでその準備が進められていました。
こちらの「許麻神社」でもダンスや神楽などが行われると言う事で
その為の舞台の準備中でした。
許麻神社の境内
拝殿です。
「拝殿です。」は良いけれど、私が神社やお寺を紹介する時は必ず・・・
1枚目の写真: “●●神社(寺)に到着しました。中に入ってみましょう!”
2枚目の写真: “境内はこんな感じです。”
3枚目の写真: “拝殿です。”
ばかりを書いているような気がします。
シワの少ない脳みそをフル回転していろいろと書く事を考えているんですが、
それ以外に書く事が無い(思い浮かばない)ですもんね!←開き直り・・・
許麻神社拝殿
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────