堺の灯台 其の14 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年7月30日

 

 

久しぶりに「旧堺燈台」も観られたし、そろそろ帰るとしましょうかぁ!

 

と、来た道を「南海電車 堺駅」に向かって再び歩いていると、

 

私の前を後ろ向きに歩いているおじさんがいるではないですか!

 

最初、目の錯覚かと思いましたが、確かに後ろ向きに歩いています。

 

館長さん “なにやっとんねん!”(訳:どうして後ろ向きなんでしょう!)

 

不思議な人だと思っていたら、何やら見覚えのある服装・・・

 

そうです「其の12」で変なポーズをしていたあのタコおじさんでした!

 

かなり年配の方なので気をつけて運動してくださいよ!

 

(タコおじさんは私が付けたニックネームで、本名ではありません)

 

で、「其の11」で紹介した「竪川水門」を再び撮影しました。

 

館長さん “おっ!昔のマリオみたいやな!”(訳:若い頃に流行ったスーパーマリオのようです!)

 

ちなみに今でも持ってますけど・・・

 

 

ピーチ姫ぇ〜、今助けに行きますよ〜!

 

 

館長さん “駅までもうちょいやな!”(訳:駅はすぐそこです!)

 

と思ったら行く手を阻む「頭上注意 桁下1.85m」の文字が・・・

 

自称195cmの私は頭をぶつけそうです!

 

(本当は170cm)←でも先日の健康診断の時169cmでショックでした・・・

 

館長さん “ちぢんどんがなっ!”(訳:背が低くなってました)

 

 

おじさんは背が縮む・・・

 

 

「南海電車 堺東駅」から長い距離、長い時間歩いて来ましたが

 

ようやく「南海電車 堺駅」に到着しました!ふぅ〜・・・

 

駅前には与謝野晶子生誕120年を記念して建立された銅像がありました。

 

ブログの文章を書く為にいろいろ調べていて気付いたのですが

 

吉永小百合さん主演の「華の乱」って与謝野晶子の話だったんですね!

 

サユリストなのに知りませんでした。ははは・・・

 

後に見えるのが「南海電車 堺駅」です。

 

館長さん “さぁ、帰ろっと!”

 

 

与謝野晶子生誕120年記念の銅像

 

 

今回の「運動不足解消ブラブラ散歩」は如何でしたか?

 

本当はもう少し涼しくなってからと思っていたのですが、

 

「灯台型電話ボックス」が近々撤去されると言う事だったので

 

暑い中、慌ててやって来ることになりましたね!

 

その後、「堺市立市小学校」の「灯台型時計台」や

 

約4年ぶりの「旧堺燈台」も観られたので大満足のブラブラ散歩となりました。

 

でも「堺市役所展望ロビー」や「さかい利晶の杜」で

 

ゆっくりとし過ぎたので「南海電車 堺駅」到着が遅くなってしまいました。

 

遅くなったからと言って別に差し支えは無いのですが・・・

 

 

おまけ「旧堺燈台」

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ                          読者登録してね ペタしてね

───────────────────────────────────────────