西九条から大正 其の10 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年7月23日

 

 

昨日「大阪市電創業の地」の石碑を撮影後・・・

 

館長さん “よっしゃ〜、大正駅に向かうでぇ〜!”

 

と歩き出しましたが、もう1カ所撮影するのを忘れてました。

 

おっちゃんになると次にやる事をすぐ忘れてしまいます。(ボケてんのかな?)

 

その撮影を忘れそうになったのがこちらの「茨住吉(いばらすみよし)神社」です。

 

館長さん “おっ、夏祭りかぁ〜!”

 

 

茨住吉神社

 

 

境内に入ると提灯で組み上げられた巨大な塔が・・・

 

館長さん “ものごっついもんがあるでぇ〜!”(訳:凄い物があります!)

 

しかも赤色と白色の2つもあるじゃないですか!

 

館長さん “運動会か?” と一瞬思いましたが違うようです。←当たり前

 

赤い提灯には鶴の絵が描かれていて頂上には太陽の飾りがあり、

 

白い提灯には亀甲紋が描かれていて頂上の飾りは月でした。

 

夜になるとさぞかし美しいんでしょうね!

 

 

巨大な提灯の塔がド〜〜〜ン!!

 

 

ここには美しい拝殿を真正面から撮影するのが目的でやって来たのですが

 

テントが置いてあったのでご覧の様な写真となりました。

 

館長さん “まぁ、しゃ〜ないわな!”(訳:仕方ないですね!)

 

それにしてもシンメトリーで美しい拝殿です。

 

 

拝殿

 

 

横の階段を上がらせていただきました。

 

夏祭りの日にたまたま訪れて、偶然にも巨大な提灯タワーも観られたので

 

とってもラッキーだったと思います。

 

 

階段の上から撮影

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ                          読者登録してね ペタしてね

───────────────────────────────────────────