「平城京歴史館」に到着した私を、
「せんとくん」がお出迎えしてくれました。
“せんとくん、ご苦労さんです!”
逆光で撮影した「せんとくん」、ちょっと恐い・・・
こちらの入館料は500円。お手頃な料金ですね!
ちなみにここまでたくさんの施設を見学してきましたが
何と全て無料で見学する事が出来ます。(太っ腹!)
入口の向こうに見えるのは「遣唐使船復元展示」です。
平城京歴史館
「平城京歴史館」の館内は基本撮影禁止なんです!
展示物の内容が “そらぁ撮影したらあかんやろ” 的な物が多いんでしょうね。
この日は「奈良と火の鳥~手塚治虫が描いたやまと~」と
題して「火の鳥 鳳凰編」「火の鳥 ヤマト編」の
原画などがたくさん展示してありました。
宝塚にある「手塚治虫記念館」でも観させていただきましたが
手塚さんの原画は何度見ても鳥肌が立つほど感動物です!!
数カ所、下の写真のように撮影OKの所もありますよ。
ここは撮影OK
同じく撮影OKの「遣唐使船復元展示」はたくさん撮影させてもらい、
“さぁ、帰ろかな!” と思ったら館内アナウンスで・・・
“まもなく遣唐使シアターで上映が始まります~!” と
係の人の声が聞こえてきたので、
“まぁ急いで帰ることもないし、観ていこかいな!” と思い
観させていただきましたが、いやぁ~これが良かった!
「安らけし都」と言うタイトルの14分のアニメでしたが、
完成度が高すぎます!(YouTubeにダイジェスト版ありました)
で、見終わったら5分後に「平城京 はじまりの都」と言う
12分間の上映があるとの事で、こちらも観させて頂きました。
“これは普通だったかな?” へへへ・・・
遣唐使船復元展示
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

