生國魂神社 夏祭り | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年7月12日


毎年7月11日、12日は「生國魂神社
(いくたまさん)」の

夏祭りですが、長~い事行ってませんでした。

母親の実家が近かったので、子供の頃は親戚と一緒に

毎年行っていたように記憶しています。

目的は100円お好み焼きですけどね!(今もあるのかな?)

その時は夜(7時頃)に行ってたのですが、

訳あって昨日(12日)は午前中に行ってきました。

近くまで来ると、参道にたくさんの出店(屋台)が出ていましたが

営業時間前ということでご覧のような感じです。

子供が金魚すくいやクジ引きをしている所を

見るのが大好きなのにぃ~・・・


こんな風景も珍しいですね


鳥居には茅の輪くぐりが設置してあり、

ここをくぐって心身共に祓い清めて暑い夏を乗り切るそうです。

まっ、私もとりあえずくぐっておきました。


暑い夏を乗り切るぞぉ~!


で、境内に入るとたくさんのカメラを持った人達が

何やら撮影していたので、近づいて見ると・・・

集合写真の撮影中でした。

子供達で何かするんでしょうねぇ!(詳しい事は分かりません)

みんなとってもかわいいですね!


日差しが眩しく、みんな目をつぶるので、カメラマンさんが苦労してました・・・


賽銭箱の横から失礼して拝殿を覗くと、

本殿に向かって何やら大切そうな行事が行われていました。

(これも詳しい事は分かりません)


大切な行事のようです


境内には金色の獅子頭が飾られていました。

横の説明を見ると・・・

生國魂神社の楠のご神木を素材として、

人間国宝 平櫛田中の作風と伝えられております。

と書いてありました。

観たかった「枕太鼓」は観られませんでしたが

“まぁ、こんなのもありかな?” と思いながら

何かよく分からないまま、生國魂神社を後にする私でした・・・


珍しい物、観れました。


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村