「北畠」駅からはひたすら北上します。
しばらく線路沿いを歩いていると
撮影したかったパンダペイントの電車がやって来ました。わ~い!
実はこの電車「白浜アドベンチャーワールド」の広告ペイントで
車輌横にも、かわいいパンダ君などが描かれていました
タレ目がかわいい
パンダ電車を撮影した場所からすぐの所に
凄い門構えの「源正寺」がありました。
調べてみると、この門は「桜門」と言う名前なのですが
別名「竜宮門」とも呼ばれているそうです。
確かに乙姫様が出てきそうです・・・
ビックリしたのはこのお寺、元々は上六(上本町6丁目)の
近鉄百貨店上本町店の場所にあったそうです。
1923年(大正12年)にこの場所に移転したらしいです。
今度は亀も一緒に・・・
少し歩いて「阿倍王子神社」にやって来ました。
こちらは「あべの」の地名の由来になった安倍一族の氏神だそうです。
中に入ってみましょう!
阿倍王子神社
朱塗りが美しい拝殿は、1967年(昭和42年)に建立されましたが
何と鉄筋コンクリート造だそうですよ。
コッキンテンクリート?
境内には「天王寺蕪」と彫られた碑がありました。
この蕪は、江戸時代初期から明治末期までの約300年、
天王寺・阿倍野一帯で広く栽培されていたそうです。
あ~漬物食べたい・・・
Nikon D7100 & NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6G ED VR
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村