平野町ぐるみ博物館 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年8月24日


「サンアレイ 平野本町通商店街」を出てすぐの所には

「南海平野線」の廃線跡がありました。

「南海平野線」は今から丁度100年前の1914年(大正3年)4月26日に

西成区の今池停留場から平野区の平野停留場までを結んでいた

南海電気鉄道の軌道路線です。

開業当時から地域の足として親しまれたのですが

1980年(昭和55年)に、地下鉄谷町線の開通で

残念ながら廃線になったと言う事らしいです。

現在は整備され「プロムナード平野」と言う名前の公園として

地域住民の憩いの場所になっているんだとか。

1枚目の写真の左側に当時の駅舎があったそうです。


待っていると電車が来そうです!


公園の中央辺りには、ちょっとした広場もあり、

壁面には電車のタイル画が描かれていました。


ちょっと一服もできます!


ちょっと近づいて撮影。

開業当時の賑やかさが浮かんできそうです。


電車の走る音が聞こえてきそう・・・


と~っても細長い公園なので散歩には最適ですよ!

実は撮影中に、車輌の点検作業をしていたと言うお爺さんに偶然出会い

少しだけ(15分位かな?)お話を聞くことが出来ました。

当時は本当に賑やかで駅はもちろん、商店街も人で溢れかえっていた事や

公園になってから、暴走族が走り回ってうるさかった事や

ペットの散歩道にしている飼い主がフンの後始末をしないとか

野良猫に餌をあげる人がいたりとかで地域住民とトラブルになった事

今でも公園の整備(ゴミ拾い)を自主的にされている事などなど・・・

いろいろと大変なんですね!

お爺さん暑い中、ありがとうございました。


電車ごっこが出来そうです!


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村