本日も「もこ太郎の平成阿房列車」にご乗車頂きまして、誠にありがとうございます!
まずは、富岡製糸場の世界遺産登録の決定、誠におめでとうございます!!
我が群馬県が世界に知れ渡ることとなり、誇らしく思うばかりです!!
(from埼玉県民)
ここで突然ですが、お得な切符情報を1つ紹介いたします!
富岡製糸場の世界遺産登録を記念して、7月1日から
『ぐんまワンデー世界遺産パス』
なるものが発売されます!!
これは、群馬県内の、新幹線を含む全ての鉄道が1日乗り放題になるという、かなり強力なフリー切符なのです!!
(ただし、新幹線を含む特急に乗車する際は、別途特急券が必要です)
という説明をすると、毎年発売されている「ぐんまワンデーパス」(過去の記事 を参照下さい)と同じなんじゃないの??
とお思いかもしれません…
でもこの切符、今までとはちょっと違うとこがあります!
いくつか、過去の切符との相違点を紹介しましょう!
まずは一つ目!
それは、今までの切符は、高崎線は群馬県の最南端の駅「新町」以北がフリーエリアだったのに対し、
今回は、埼玉県内の駅「深谷」以北が新たにフリーエリアに含まれたのです!!
私の最寄駅が深谷から2つ北隣の、埼玉県内の駅「本庄」。
今までは、群馬県内まで移動しなければ「ぐんまワンデーパス」が買えなかったのですが、
今年はその手間が無し!!
まさに私の為のフリー切符としか言いようが無い!!!!!
(ウソです)
二つ目の相違点は、今までと比べると、値段が少々上がってしまった事。
消費税80パーミル…
もとい、8パーセントの影響と思われます…
(1枚2100円也:子供は半額)
もう一つの相違点。
今までの切符は、利用期間が3か月程度だったのですが、
今回は7月から12月いっぱいまで!
今までの倍ですよ!倍!!
ということで、富岡製糸場に訪れる際は、この切符を使わない手はありません!!
富岡製糸場へのアクセスは、絶対に鉄道をご利用ください!!
(高崎駅から上信電鉄にお乗換え頂き、「上州富岡駅」下車後、徒歩15分程度)
もちろんそれだけでなく、群馬には魅力的な鉄分要素がたくさんあります!
この切符(プラス指定席券)でD51 498やC61 20に乗れちゃいます!
「日本一のモグラ駅」の土合 にも行けちゃいますし、
横川まで行けば、鉄道文化むらで「ロクサン」ことEF63を操縦できて、峠の釜めしを頂くこともできますよ!!
ここで、個人的に皆さんに訪れてほしい場所があります。
それは、吾妻線の「川原湯温泉駅」。

駅名にもなっている名湯「川原湯温泉」の最寄駅ですが、
現在の駅周辺は、何かと話題になった「八ッ場(やんば)ダム」の完成により、湖の底に沈んでしまう予定なのです。
吾妻線は今、新線切り替え工事が最終段階まで進められており、現在の川原湯温泉駅は、秋には廃止になってしまう予定です。
今のうちに、川原湯温泉までお越し頂き、この風情のある駅舎を、あなたの目に焼き付けて頂きたいと思う次第です。
私も、絶対にこの夏に訪れます!!
もちろん、『ぐんまワンデー世界遺産パス』を使って!!!
今年も群馬が熱い!!
ぜひぜひ、「私の庭」の群馬までお越しくださいませ!!
(重ねて言いますが、私は埼玉県民)
群馬の鉄道の楽しみ方については、私の過去の記事を参考して頂けたら幸いです!
記事は、これ とかこれ とか…
(本当に参考にする人っているのか…?(汗))
最後に、『ぐんまワンデー世界遺産パス』の詳細は、こちら を参照してください。
以上、本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!
またのご乗車をお待ちしております!!