もこどん1号です。
ずいぶん前に、何度かふれましたが、
りんは、小さい頃スタディドッグスクール(SDS)の
パピークラスに通っていました。
SDSのパピークラスは、全7回あります。
・抱っこされても平気になろう
・将来出会う人・音・物になれよう
・子犬との理想的な生活(甘噛み防止)
・安心できるスペースを作ろう
・自分の名前を知っている?
・呼んだらこれるようにしよう
・楽しいお散歩のために
と言ったように、各回テーマがあって、講習を受けます。
この順番で、ずーとローテーションしていて、途中参加して
7回授業を受けます。
テーマとは別に、他の飼い主さんと挨拶をしたり、
おやつを貰ったり、わんちゃん同士で挨拶をする。
ドッグランのようにフリーにして、遊んだりと言った、
社会化を行う時間がありました。
パピークラスは、30畳ぐらいの教室で、壁際にずらっと
並べられていて、飼い主さん達は、その椅子に座って
受講します。
写真を撮っておけばよかったのですが、写真が無いので、
ちゃちな合成写真で再現してみました。
初回は、こんな感じでした。(違う教室の写真と合成)
2号の足元の椅子の下に隠れて、出てきません。
飼い主としは、引っ張りだそうとしたくなりましたが、
先生に無理は禁物とたしなめられて、我慢我慢でした。
2~3回目ぐらいから、顔が上がってきて、少し動きが見れました。
4~5回目ぐらいから、出ることはできませんが、椅子の下を、匍匐前進しながら、
隣の飼い主さんの所に行ったりするようになって来ました。
1ヶ月以上かけて、椅子3個分移動できるようになりました♪
その後、他の仔が、フリータイムに遊んでいると、椅子から半身
を出して、ちょっと行きたそうな感じになってきました♪
おやつでつって、教室の真ん中まで出れたときは、
他の飼い主さんに、良かったですね、と声をかけていただきました♪
(みんな普通にしてることですが、他の飼い主さんが、はらはらするぐらい、
図抜けてビビリが酷かったんですよ!)
その頃、パピークラスから帰ってくると、
写真がぶれぶれなハイテンションで遊びに誘ってきます。
遊ぼうよ♪
ドッグランの時、りんも、みんなと遊びたかったんだ!
帰ってきて、みんなと遊ぶイメージトレーニングをするりん。
あ~~、みんなと遊びたかったな~
SDS開校以来、パピークラスでも歴代トップクラスのビビリで、
残念ながら、フリータイムでは、椅子の下から出ることは出来ません
でした。
でも、最後には、リードにつないで、1号や2号と一緒なら、他の仔や
飼い主さんに挨拶できるようになりました。
そして、後から入ってきたビビリの仔との挨拶には必ずりんが選ばれる
ぐらいになりました(笑)
パピークラスには大勢の仔が来て、先生が、りんと相性の
よさそうな仔を選んで挨拶させて下さったして、人なれ犬慣れする事が
出来ました。
今では、ランで、お友達と楽しく遊べるようになりました。
これも、スクールでご一緒した飼い主さんたちやワンちゃんたち、
先生達ののおかげです!!
社会化のため、パピースクールに通うのは、有効だと思います。
特に、人なれしていないビビリの仔はいいと思います。
良かったら、通ってみてはいかがでしょうか(笑)