こんばんわ~(*´▽`*)!

またまた久しぶりの更新になってしまい、すみません。

友達の結婚祝いだったり、仕事だったり、風邪だったり…少しばかり忙しくしていました。いつの間にか風邪を引いて…咳が止まらないんです!

正直、そんなに風邪ひかない子なんです、自分。今年に入って2度目で…今年の風邪には好かれているようです(;´▽`A``

その代り、インフルエンザには嫌われているみたいです(笑)どんなに身近な方がインフルエンザになっても移らない伝説の女です!

前にインフルエンザになったの小学校の6年生かな~?あれは、前触れなくかかりました。周りも引いていないのに、勝手に流行しました(笑)

早く風邪治して、趣味のランニングにしたいです~!

ではでは、レシピ紹介です♪

今回紹介する料理は、近所のおじさんの頂いた美味しいゴボウとニンジンを使った食べ応えあり!でも野菜の美味しさを味わえるきんぴらの紹介です☆

ご飯にも良く合いますよ~(^^)/

『太っちょゴボウとニンジンのゴマ味噌きんぴら』



いつも細切りかささがきにして作るきんぴら。

今回は、大胆に太目に切って食べ応えある!でも、根菜の美味しさを味わえるきんぴらにアレンジしました♪

炒めることで旨味が増したゴボウの旨味に味噌のコクと塩気がベストマッチ!

甘味噌味に合わせて、ゴマを加えることでさらに優しい味わいになります(●´ω`●)

ゴマの風味もクセになること間違いなしです。

ささがきや細切りにする手間がないので、作り方は簡単かもしれません☆

ぜひ、お試しを!

「太っちょゴボウとニンジンのゴマ味噌きんぴら」
<材料> 3~4人分
ゴボウ:1本分(約180g)
ニンジン:小1本
☆味噌:大さじ1
☆酒:大さじ1
☆砂糖:大さじ1
☆醤油:大さじ1/2
白すりごま:大さじ2
ゴマ油:適量

<下準備>
①ゴボウは、皮をキレイに洗い、皮を包丁で軽くこそぎ、麺棒などで軽く叩き、4~6等分に切り、軽く水にさらし、水気を切る。
②ニンジンは、皮をむき、ゴボウと同じくらいの太さに切る。
③☆の調味料を合わせておく。(☆)

<作り方>
1.フライパンを火にかけ熱し、ごま油をしき温め、ゴボウ・ニンジンを加え、2~3分ほど強火で良く炒める。
2.1.に(☆)の調味料を加え、全体に絡めるように炒める。
3.2.に白すりごまを加え、炒め合わせたら、皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*ゴボウは、軽く叩くことで、食感も柔らかくなり、味の染み込みも良くなります。割れるほど叩かなくて大丈夫ですよ~!笑
*白すりごまの方が味がまろやかになり、風味も引き立ちます☆

<もこの元気になるPoint>
*腸を超キレイにする!”ゴボウ”について
・ゴボウには、不溶性と水溶性の食物繊維が豊富に含まれています。便秘解消効果に加え、整腸作用、発がん性物質の排除、血中コレステロール値を下げる効果が期待出来ます!

*抗酸化作用も強い!”ニンジン”について
・カロテンが豊富なニンジンは、免疫力を高め、皮膚や粘膜を丈夫にし、ガンや心臓病、動脈硬化の予防に効果的です☆
・さらに老化防止効果も期待出来ます(^^♪

写真撮り忘れましたが…(;´▽`A``

美味しそうな丸々太ったゴボウさんとコロコロ♪と可愛いニンジンさん♪

美味しいうちに!と思い、食感も楽しめて、せっかくならゴボウの美味しさを失わない食べ方が良いな~なんて思って考えた太っちょきんぴら(笑)

ネーミングが可愛いと食べてくれるかな?なんて、思って(´∀`)

このゴマ味噌味が良くゴボウの風味に合うんです!

優しい味なのに甘辛いから…恐ろしいことにご飯が進む!進む!笑

春になったので、ピクニックなどの行楽弁当のおかずにもオススメです♪

ぜひぜひ、作ってみて下さいね( *´艸`)

レシピブログに参加しています♪
美味しそう!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog最後まで読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙