おはようございます(^^)/

とうとうなってしまいました・・・。

って、何がってお話ですが(笑)今日でもこ25歳になりました!みんなのメッセージで携帯ブーブー鳴らされ、早く起きました!

いつの間にやら1年が経っていたとは・・・どんどん年を取っていくんですね(^^;

考えてみれば25歳になってもお祝いのメッセージをくれる仲間がいるって幸せですね♪朝から幸せな気持ちで正直一杯です。

これからも夢に向かって、美味しくて、心も体も元気になれるお料理紹介していけたら良いな!と、思っています。

これからもよろしくお願いします(*´▽`*)

では、レシピ紹介です♪

今日紹介する料理は、最近注目されている大長ナスと白い長ナスのダブルのナスで旨味たっぷりのお料理です♪

普段のおかずとしては、もちろんのこと、白ワインなどにも良く合うおつまみにもなりますよ!

『大長ナスと白長ナスのアクアパッツァ風』



先日、野菜ソムリエのイベントで収穫した大長ナスと白長ナス♪



写真撮る前に切ってしまいましたが、キレイな蛇さんみたいなナスさんです。



果肉もみっちりと詰まった白ナスは、甘味があり、加熱するとトロトロに( *´艸`)

今回は、アサリと一緒に酒蒸しにしてアクアパッツァ風に仕上げました!

酒蒸しにされたナスは、トロトロでアサリの旨味を吸って、とてもジューシー☆ナスの甘味もグッと増します!

さらに、ミニトマトの甘酸っぱさやニンニクの風味がアクセントになり、食欲そそる一品です。



ナスの美味しさとアサリの旨味のダブルタッグの蒸し煮は、簡単に出来るので、ぜひ試してみて下さいね!

ない場合は、普通のナスでも構いませんよ~(^^)/

「大長ナスと白長ナスのアクアパッツァ風」
<材料> 2~3人分
大長ナス:1本
白長ナス:1本
ニンニク:1片
ミニトマト:8個
アサリ:200g
白ワイン:100㏄(なければ、お酒でもOK!)
オリーブオイル:適量
パセリ(みじん切り):適量

<下準備>
①大長ナス・白長ナスは、ヘタを取り、乱切りにし、水にさらし、アクを抜き、水気を切る。
②ニンニクは、みじん切りにする。
③アサリは、砂抜きをする。
(砂抜きをするときは、海水と同じくらいの塩分の濃い塩水を作り、ボウルにアサリを入れ、塩水をアサリにかぶるくらい入れ、上に紙や蓋など暗くなるようにし、しばらく置くと塩を吐きます!)

<作り方>
1.フライパンにニンニクと多めのオリーブオイルをしき、弱火にかけ、ニンニクの香りがたつまでじっくり加熱する。
2.中火に上げ、ナス類を加え、ナスに油が全体に回るまで、しっかり炒める。
3.2.にアサリ→白ワインの順に加え、蓋をし、強火で3~4分蒸し煮にする。
4.途中2分程経ったら、ミニトマトを加え、さらに蒸し煮にし、蓋を取り、皿に盛りつけ、上にパセリを散らす。

<美味しくなるPoint>
*ニンニクは、弱火でじっくり加熱することで、油に香りが移り、風味良く仕上がります!
*アサリにしっかり塩分があるので、塩はなくても大丈夫ですが、もし味が足りなく感じた場合は、最後に塩で味を調節して下さいね♪

先日、野菜ソムリエのイベントで神奈川の三崎まで行って、そこでお野菜の収穫体験をさせて頂きました!

その時、収穫した大長ナスと白い長ナスさん☆早く調理したくて、焼きナス・揚げナスと考えましたが、いつもと違ったアレンジ料理がしたくなって、アクアパッツァ風に。

イベント当日の日には、ナスと白ナスを焼いて食べたんですけど…ただ焼いただけなのに、本当にジューシーですごく美味しかったんです(*'ω'*)

思い出すだけで、もう一度収穫に行きたくなるくらい!

前に白ナスをスーパーで見掛けて、ステーキ風に厚い輪切りにして焼いたときもトロットロですごく美味しかったんです~☆

今回は、細い白い長ナスでしたが、同じくらいトロトロでしたよ。

最近は、色々な色のお野菜が出ているので、楽しいですね(´∀`)

ぜひ、みなさんも珍しいお野菜を見掛けたら、チャレンジしてみることがオススメです。

レシピブログに参加しています。
美味しそう!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙