おはようございますっ‼

昨日、ナデシコジャパンアジアカップ優勝しましたね~☆オーストラリアを倒しての優勝‼

チャンネルを時々変えながらの観戦していたのですが、ゴールの瞬間を見ることが出来ました。

ママと二人で「きゃ~‼!‼!‼」ってなって(笑)

岩清水選手の一瞬で虜になりました(^^♪やっぱりスポーツって素晴らしいですね。

ナデシコジャパンも優勝して良い結果を残したので、ザックジャパンもワールドカップ頑張って欲しいな~☆

では、レシピのお話へ~♪

今日は、段々美味しくなってきた”アスパラガス”を使った、アレンジ中華料理を紹介したいと思います( ´艸`)

食感も楽しく、ご飯にもよく合う一品ですよ~♪

『エビとアスパラガスのチリソース炒め』



炒めることで旨味が増したアスパラガスは、シャキシャキ☆

そこにプリプリのエビの旨味も加わり、食感楽しく、素材の旨味の詰まった炒め物です。

ニンニクやショウガ、長ネギの風味、豆板醤のピリリとした辛さが食欲そそるチリソース炒めは、トマトケチャップの甘さとも相性抜群‼

エビとも相性抜群のチリソースは、ご飯にも良く合います(・ω・)/

アスパラガスとエビで食べ応えも十分‼しかも野菜も多めで、低カロリーなエビの炒め物なので、ヘルシーな一品ですよ♪

ぜひ、アスパラガスが旬のうちに作ってみてくださいね。

「エビとアスパラガスのチリソース炒め」
<材料> 2人分
エビ(殻つき):10尾
アスパラガス:8本
ニンニク:1片
ショウガ:1片
長ネギ:15㎝
豆板醤:小さじ1/3
☆トマトケチャップ:大さじ1と1/2
☆酒:大さじ1
☆醤油:小さじ1
☆砂糖:小さじ1/2
☆鶏がらスープの素:少々
塩・胡椒:少々
ゴマ油:適量

<下準備>
①エビは、殻をむき、縦に半分にし、塩・胡椒(分量外:少々)と酒(分量外:大さじ1/2)を振りかけ、揉みこみ、15分程置き、水気を拭き取る。
②アスパラガスは、筋をむき、1㎝幅の斜め切りにする。
③ニンニク・ショウガ・長ネギは、みじん切りにする。
④☆の調味料は、合わせておく。(☆)

<作り方>
1.フライパンにごま油をしき温め、ニンニク・ショウガを加え、香りがするまで炒めたら、長ネギ・豆板醤を加え、全体に豆板醤が馴染むまで炒める。
2.1.にアスパラガスを加え、火が通るまで炒める。
3.2.にエビを加え、塩・胡椒をし、エビの色が変わるまで炒める。
4.3.に(☆)を加え、炒めたら、皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*あらかじめエビに塩・胡椒・酒を揉みこむことで、下味がつくだけでなく、エビの雑味なども取れます。
*豆板醤を先に良く炒めておくことで、香りが引き立ち、味もグッと締まります♪
*エビは、炒め過ぎると固くなってしまうので、色が全体的に変わってきたところで、調味料を加えて、そこでしっかり火を通しましょう‼

<もこの元気になるPoint>
*旬を迎える栄養満点野菜☆”アスパラガス”について
・アスパラガスには、カロテンやビタミンCが多く、抗酸化作用も強いので、老化防止やガン予防、免疫力UP効果が期待出来ます(^ε^)♪
・また、アスパラギン酸が多く含まれているので、疲労回復効果の働きがあります。
・穂先の部分に含まれる”ルチン”は、血管を丈夫にし、血圧を下げる効果があります☆

1年中販売しているアスパラガスですが、本当の旬は5~6月くらいにかけてが美味しい時期なんですよ♪

(地方によって異なるかもしれませんが…。)

アスパラガスもカロテンが豊富なので、油で炒めるとより吸収率が高まります(´∀`)

炒めるとアスパラギン酸を含むアスパラガスは、さらに旨味がグンとUP↑↑するんですよ~‼

もこは、良くアスパラガスの肉巻きをするんですけど、それもたまらなく美味しいんですよ。

豚肉をアスパラガスにまきまきして~巻き終わりを下にして焼いて~塩・胡椒でも美味しいですし、甘辛く味付けしてもOK☆

これ、本当にご飯が進むんです。ニンニク入れても美味しいかも。

食感も楽しく、旨味たっぷりなアスパラガスは、今から来月にかけて美味しいので、ぜひ食べて、元気な体を作りましょう。

レシピブログに参加しています。
美味しそう‼と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙