おはようございます(^^♪

明日から入学式!と言う学校も多いのでは??それとも今日が入学式なのでしょうか??

先週から新社会人をはじめ、新しい環境で生活する働く方々も多く、明日は学生さん達が新しいスタートを切りますね。

桜も雨でだいぶ散ってしまいましたが・・・まだまだ残っているので、入学式にはもちそうですね☆

明日から晴れの日も続き、気温も上がるみたいなので、まさに入学式日和。桜吹雪の中の入学式になるかもしれませんね(^O^)

入学式とかだいぶやってないな~・・・って当たり前ですが(笑)明日から学生さん達に合わせて、気持ちも少し気合い入れて、お仕事頑張ります!!

では、レシピ紹介です☆

今回は、ゴボウ・ニンジン・レンコンの最強根菜類を使った変わり種きんぴらです♪

お昼ご飯や夕飯のおかずだけでなく、味付けもしっかりしているので、お弁当のおかずにもオススメですよ( ´艸`)

『根菜の味噌チーズきんぴら』

 

栄養豊富な根菜類は、食感もシャキシャキで炒めることで旨味や甘味が増します。

いつもは甘辛いきんぴらが普通ですが、今回はお子さんでも食べやすく、お弁当にもピッタリな味噌×チーズのきんぴらにしました(^^♪

味噌とチーズの最強の組み合わせ!!

二つのコクと旨味が根菜の風味とも相性抜群。まさにコクうまです(笑)

食べると口の中に粉チーズの香りが広がります(^O^)/ 

お箸が止まらない美味しさで、味付けもしっかりとしているのでお弁当のおかずにもオススメですよ~☆

「根菜の味噌チーズきんぴら」
<材料> 3~4人分
ゴボウ:1/2本
ニンジン:1/3本
レンコン:小1節(焼く150g)
☆味噌:大さじ1
☆酒:大さじ1
☆砂糖:大さじ1/2
☆醤油:小さじ1
粉チーズ:大さじ1~1と1/2
ゴマ油:適量

<下準備>
①ゴボウは、軽く皮をこそぎ、ささがきにし、水にさらしアクを抜き、水気を切る。
②ニンジンは、皮を剥き、千切りにする。
③レンコンは、皮を剥き、薄いいちょう切りにし、酢水に5分程さらし、水気を切る。
④☆の調味料を合わせておく。(☆)

<作り方>
1.フライパンを火にかけ熱し、ゴマ油をしき温め、根菜類を加え、手早く、火が通るまで炒める。
2.1.に(☆)を加え、全体に馴染むまで炒める。
3.2.に粉チーズを加え、サッと炒め合わせたら、皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*レンコンは、酢水にさらすことで変色を防ぎ、色良く仕上げます。ただ、さらし過ぎると旨味が逃げてしまうので、さらし過ぎに注意(*_*)
*きんぴらは、食感良く仕上げたいので、手早く炒めることが大切☆

<もこの元気になるPoint>
*体を内側からキレイにしてくれる♪根菜類について~♪
●ゴボウ●
食物繊維が豊富!!
→便秘解消・整腸作用・大腸がんの予防・血糖値上昇を抑え、糖尿病予防に♪

●ニンジン●
カロテンが豊富☆
→免疫力UP・皮膚や粘膜の強化・ガンや心臓病の予防に効果的!!

●レンコン●
①ビタミンCに加え、ビタミンB1、B2が含まれる!!
→美肌効果・疲労回復効果・口内炎や目の疲れの解消の働き♪
②ポリフェノールの一種”タンニン”
→消炎や止血などの胃腸のトラブルを解消

大好きな根菜だらけのきんぴら( ´艸`)

我が家に中途半端なゴボウとニンジンがありましたので、消費のためにレンコンも加えて、豪華根菜3兄妹の炒め物にしました!!

根菜って、それぞれ風味が違って、食感も違うので、色々組み合わせると面白いですよ~♪特に今回は、お弁当にもオススメなコクうま味。

これをお弁当のおかずの1/2を占めても飽きないかと・・・(笑)

それほど箸が止まらない美味しさです☆

でも味噌とチーズの最強の組み合わせは、危ない味ですね・・・食べ過ぎ注意(;´Д`)ノ

これからの行楽シーズンに新学期や新しいスタートを切る社会人のみなさんのお弁当の一品としてもオススメですよ~!!

レシピブログに参加しています。
美味しそう!!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙